見出し画像

7年続けているアプリゲーム

クラッシュオブクラン。
フィンランドのSupercellが開発・運営するモバイルストラテジーゲームです。

筆者が7年間続けているゲームで、1日何時間もやってる、わけでなく休憩中にスキマ時間で遊んでいるゲームです。

クラッシュオブクラン

特徴

・村を育てて自分の好きな配置にできる
・ユニットを育成して他者の村を攻める
・ユニットを育成するにはユニット毎に時間が異なる
・ユニットがいれば1度に最大2回攻めることが可能
(逆に2回しか攻められない)
・競争を強いられているわけではないので、自分のペースでできる

筆者の村

7年もやってるので、村のレベルは最高

なぜ7年続けているのかというと、やはり、自分のペースでできる、1度に2回しか攻められない ことが理由です。

基本、筆者はゲームにのめりこむタイプ
ゼルダの伝説系、ポケモン、等RPG系はのめりこみすぎて翌日に支障をきたします。

結婚してからは奥さんに泣かれたことも…笑

なので現在は自らのめりこむタイプのゲームは手を出さないようにしています。ちなみにポケモンは、ダイヤモンド、パール辺りで卒業。

本当はやりたい…笑

やはり家庭があって仕事をしていて時間がない人は休憩の時にちょっと触れる、でも長く続けられるゲームがオススメ。


他にもSupercellは下記のようなゲームをリリースしています。

Supercellの人気アプリゲーム

クラッシュロワイヤル

ユニットを使って城を攻め落とすゲーム

ブロスタ

ユニットを使って戦う対戦型ゲーム

どちらも1度に何回でも遊べてしまうゲームでのめりこみそうだったので筆者は1週間ぐらいで辞めました。(ほんとはもっとやりたい…笑)


全く別のゲームですがIdentity V というゲームも面白かったです。
1ヶ月ぐらいハマってしまい、抜け出すのが一苦労でした。
『Dead by Daylight』のチームから公式のサポートを受けていてグロさがないです。

Identity Vの話はまた今度…



よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは今後の活動費として使わせていただきます!