一乗寺2

ふるさと再発見講座 一乗寺

6月11日は、公民館活動のふるさと再発見講座に参加しました!

今回は、第2回となっており、第1回の座学をふまえて今回の現地での講座になりました。


第1回、第2回を通してのテーマは、「法華山一乗寺・法華山石仏」ということで、ボランティアガイドの森さんに教えていただきました。


[5月14日の市民会館で行われた座学の様子。]

[プロジェクターを使って、詳しい説明をしていただきました。]


今回は、実際に現地に足を運んで教えていただこうということで、坂本町公会堂に集まりました。



簡単な挨拶を済ませ、出発!


[公会堂から一乗寺まで、歩いて行きました。]


一条寺は、法道仙人によって開かれたとされており、孝徳天皇の勅願で650年に創建されました。 国宝に指定されている三重塔(1171年建立)があり、また、「春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる 法の華山」と詠まれ、西国三十三ケ寺巡礼の第26番札所として定められています。(Wikipedia→https://ja.wikipedia.org/wiki/一乗寺



公会堂から10分ほど歩くと、一乗寺に到着します。


まずは入り口で、ガイドさんから一乗寺を開いた法道仙人のお話を聞きました。


[法道仙人は、インドの人だそう。]

[一条寺には、山門や仁王門はありません。]

[観光まちづくり協会の看板もあります。]


入ったところに、石造笠塔婆があります。保存状態も良く、蓮弁や軒反りの性質などの時代の特長を表しており、造立年代が明らかで、この種の石造遺品が少ない県下では貴重ということで、県の重要文化財となっています。


さらに進むと、77段の長ーい階段が待ち受けています。



しかし、みなさんスタスタと登っていかれます。

運動不足の私は、ついていくのに必死でした。



登った先には、青銅の灯ろうがあります。

こちらは、昭和11年に京都の方が西国三十三ケ寺に寄贈されたそうですが、戦争が激しくなった昭和18年から19年頃に、銅を武器に加工するため、ほとんどの物が供出されてしまいました。しかし、こちらの灯ろうだけが供出されずに残った、とても珍しいものです。



さらに、宝物館があります。こちらの中には、お前立ち像と呼ばれる、銅造聖観音立像や、法道仙人立像、法道仙人が空に飛ばしていたといわれている空鉢、僧形座像、などの数多くの重要文化財が展示されています。

拝観には、10日前までの予約と拝観料(¥500)が必要で、今回は拝観しませんでした。



さらに、36段の階段を登ると、国宝の三重塔があります。



こちらの三重塔は県下では最古の塔婆で、姫路城の次に国宝に指定されています。

相輪伏鉢に承安元年(1171年)と刻印があることから、この時期が建立年代だといわれています。

また、釘を一本も使っておらず、心柱が1階の屋根裏から上まで続いており、それは当時ではとても斬新な建て方だったそう。

耐震強度が強く、これ以降、塔の先進事例として多くの塔の参考にされました。


そして、この三重塔のオススメ写真スポットは、次の50段の階段の35段目がベストということで、写真を撮りました。


[皆さん、35段目に集結!]

[私も撮ってみました!]


さらに登った先には、本堂があります。


こちらの本堂は、何度も立て直しをされており、4代目の本堂で1628年に建てられたものです。

材木の取り寄せに10年かかったけれど、建てた期間は3ヶ月ほどだったそう。

毎日1000人以上の人が働いており、まるで山が唸るようだったと、当時を知る人が話されていたそうです。


また、本堂の中で、お話をしていただきました。

[天井には、参詣者が残した無数の巡礼札があります。]

[常行堂再建のときの板指図。江戸時代末期の物で貴重なものだそう。]


こちらの内陣は、加古川市の鶴林寺とよく似ており、鶴林寺本堂の影響を受けていることが窺えます。


[下陣の様子。]


また、三重塔を上から眺めることもできます。

このように、横からや上から見ることのできる塔は珍しいそう。様々な角度から写真を撮ることができます。


そして、来たときの道とは別の道からくだります。

[階段じゃない道もありました。]



奥の院の開山堂へ続く道がありましたが、平成24年の水害で今は通行止めになっています。

開山堂には、法道仙人が祀ってあり、その20m後ろには賽の河原もあるそう。


[雨乞い板が発見された、放生池。]

[ジブリみたいなイス。]


そして、一周ぐるっとガイドしていただき、また公会堂まで帰って、今回の講座は終了となりました。


事前に座学で勉強し、資料を持って現地に来ると、とても分かりやすいなと感じました。やはり、百聞は一見にしかずで、来てみると新たな発見がたくさんありました。


ボランティアガイドの森さん、ありがとうございました!


法華山 一乗寺グーグルマップ:https://goo.gl/maps/s9IHo




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?