見出し画像

note囲碁ドリル8 

note囲碁ドリル、今日は【アタリ】にする練習の続きです。
【アタリ】とは次で碁石が取られる状態で、前回終わりに宿題を出していました。

宿題

黒が左上の白7つを取りたい場面です。
白を取るために黒はA、Bどちらからアタリにすれば良いでしょうか?

黒で白7つを取るにはA、Bどちらに置けば良いでしょうか?

宿題(失敗)

失敗はAです。
Aと置いても白7つはアタリになりますが、白Bと置かれると6列の白と繋がってしまいます。

黒Aは失敗

そもそも図のように白2と置かれると先に黒3つがアタリなので取られてしまいます。

相手をアタリにしたと思ったら自分がアタリだった!なんて展開は囲碁あるあるなので注意が必要です。

宿題(正解)

正解は黒Bでした。
Bに置けば白7つと6列の白を分断できて、かつ白7つをアタリにできます。

正解は黒B

続・宿題

宿題でAを選ばれた方は、二2の黒1つを助けようとされたのでは無いでしょうか?確かに二2の黒石はアタリの状態ですね。

続・宿題として白2と二2の黒石を取った場面を考えましょう。
黒3はどこに置けば良いですか?

続・宿題。黒3はどこに置けば良いでしょうか?

続・宿題(正解)

自分の石が取られても慌てることはありません。
続・宿題をよく見ると、白8つがアタリの状態です。
つまり…

正解は二2の場所です

二2の場所に置いて白8つを取ることができます。
取られた石の敵討ち!みたいな感じですね。

相手の石を取るために自分の石を犠牲にすることがあります。
これを捨て石と言います。

ここから先は

30字

note囲碁入門

¥100 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。