見出し画像

待った!~プロ棋士の反則負け~

こんばんは!今日は冷たい雨ですね。

最近は、投資や副業を始めたので、囲碁から少し離れています。

そんな中、プロの対局で「待った」の反則負けが起きたと聞いて調べてみました。

「待った」とは一度打った石を、違う所に打ち直す行為です。

囲碁における1ターンの動作は、

①石を置く場所を決める

②手で石を持つ

③決めた場所に置き、手を放す

④相手のターンに移る

この動作を互いに合わせて、300回以上行うこともあります。

今回トラブルになったのは、③決めた場所に置き、手を離した後に違う場所に置き直してしまったようですね。

「ヒカルの碁」でヒカルと伊角がプロ試験で対局した時のトラブルをイメージして頂ければ分かりやすいと思います。

手を離した時点で自分のターンは終了しているので反則負けになりました。

少し気になったのは、「待った」直後に反則負けになったのではなく、そのまま対局が進行しました。

結局「待った」した側が勝利した後に、された側が異議申し立てをして発覚しました。

持ち時間が気になったようですが、時計を止めてその場で指摘するべきだったのでは?と思います。



サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。