見出し画像

13年目の【旋風BF】

今週末に友達と遊ぶので、息抜きも兼ねてデッキ紹介します。

遊戯王【旋風BF】を組みました

2022年7月に登場した新規ブラック・フェザー(以下BF)を投入したデッキを作りました。半年前に新規が来る!と記事を書いてタイミングを逃してしまいましたが、近く10年来の友人らと遊ぶため組みなおしました。

ある程度は戦えるような構築にしましたが、友人との対戦で懐かしいカードも使いたいので、デッキ内容に少し違和感があるかもしれません。

13年目の【旋風BF】

オーソドックスな「黒い旋風」を使用した【旋風BF】にしました。「スズリ」・「シムーン」などの効果を使用して展開し、新規の「ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン」や「レッドデーモン・アビス」・「フルアーマード・ウィング」・「天威の龍鬼神」などを並べて圧倒していきます。

メイン40枚


最終盤面を想定して絞って展開する

5ds世代なのですが、展開の変化が多いシンクロデッキを回すのが苦手です。「ヴァータ」・「スズリ」・「シムーン」の効果をフルに活かす場合、制約により闇属性シンクロしかEXから特殊召喚できなくなるので、「バロネス」以外は闇属性シンクロで統一しました。また、展開で使用するメイン・EXともレベルは偶数レベルのモンスターを基本的に採用しました。

EX15枚

懐かしいカードを使う(ダムド、ゴドバ)

【旋風BF】は展開が得意な反面、除去が手薄いです(レベル3の「ゲイル」を採用したのは除去効果を持つレベル7の「ライキリ」を出しやすくするためです)。この弱点を補うために「ダーク・アームド・ドラゴン」と「ゴッドバードアタック」を採用しました。

「ダーク・アームド・ドラゴン」を使用するための「深淵の獣」

ダムドを使用するためにサーチ効果を持つ「深淵の獣マグナム―ト」を採用しました。レベル6で相手の妨害をしながら展開もできるので、場合によっては手札誘発のような奇襲性能も魅力です。「深淵の獣ドルイドブルム」は第2のサーチ先で、巻き込んでシンクロするだけで除去も出来るので採用しました。

ダムド+深淵の獣

「ダムド」は今日が誕生日(?)で、15年前に発売された『PHANTOM DARKNESS』で登場しました。「超融合」目当てで買った記憶があります。

今の時代「ダムド」は「クシャトリラ・フェンリル」(←「シムーン」と相性が悪い)、「ゴドバ」は「無限泡影」でOKと言われてしまいそうですが、当日は少しでも楽しめればと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。