かさね

面白かった本や動画、中田敦彦さんのYoutube大学やたまに思いついた雑談など思い出せ…

かさね

面白かった本や動画、中田敦彦さんのYoutube大学やたまに思いついた雑談など思い出せるようにまとめてみました。

マガジン

最近の記事

言葉のアートを奏でる成田悠輔さん

4か月でフォロワー数プラス8万人超え最近、Youtubeやアベプラを始め、地上波にまでもコメンテイターや番組の司会として引っ張りダコの成田悠輔さん(@narita_yusuke)。10月初めには3.6万人だったフォロワー数は今や12万人超え(2月13日時点)、月に2万人強(1日約666人)が成田さんファンになっている計算だ。 (※追記:3月23日現在 フォロワー15.5万人) 今回こちらの対談動画(https://youtu.be/ekOqOMk1YsU)⇩を見て どうし

    • 「トラウマは存在しない」の誤解がすぐ解ける解説

      アドラー嫌いの多くの人が引っかかっているであろう箇所、それがこのタイトルの「トラウマは存在しない」というパワーワードのせいではないでしょうか?トラウマがないって?いや、あるに決まってる!と誰しもが思う。 そうなんです。実はこの言葉、完全なる言葉の一人歩きです。いやむしろ釣りといっても過言ではない。実際、”嫌われる勇気”では トラウマが及ぼす影響はもちろんゼロではなく強くある と、トラウマの影響を認めています。詳しくはこの記事(https://note.com/kasan

      • データが支配するPSYCHO-PASSのような世界が来るのか

        成田 悠輔さんの話を聞いていると、私が一番好きなアニメ「PSYCHO-PASS」の世界がやってきそうな気がする。 PSYCHO-PASSの世界とは、シュビラシステムと呼ばれる巨大なスーパーコンピュータ(実際にはとあるものでできているのですがネタバレになるので)がビッグデータを使って人々の行動を決める世界。 ストレスのない人生を送るために、人々のあらゆる感情・欲望・社会病質的心理傾向などが記録・管理・数値化され、そのデータ・AIが人々の行動や進路など全ての選択をし、そのAI

        • アドラー心理学㊳最終章:人生の意味とは

          とうとうラストになります!!! ここまできたらもう水辺に達している。あとは、水を飲むかどうかはあなた次第。 馬を水辺に連れていくことはできても、その馬に水を飲ませることはできない。ということわざですね。 それでは最後の質問。 Q:人生が連続する刹那出会った時、今ここにしか存在しなかったとしたら一体人生の意味とはなんなのか?何のために生まれ、この苦難に満ちた生を生き・死をむかえるというのか?その理由は一体なんなのか? アドラーの答えは 一般的な人生の意味はない。戦場

        言葉のアートを奏でる成田悠輔さん

        マガジン

        • 成田悠輔さん
          1本
        • 雑談
          5本
        • 25本
        • 経済
          2本

        記事

          アドラー心理学㊲準備している瞬間も本番

          前回の話の補足のような内容になります。 ・遠い将来にこれがしたいという目標を設定して今は準備期間だと考える。 ・本当はこれがしたいけどやる時が来たらやろうと考える。 これは人生を先延ばしにする生き方である。人生を先延ばしにしている限りあなたはどこへもいけないし味気ない白黒の日々が続くだけ。今ここを準備期間・我慢の時期だと思っているのだから。しかし、遠い将来の目標に向けて準備しているこの瞬間も本番なのです。 例えば、受験に合格したいと思いながら勉強をしていない。⇒これは今を

          アドラー心理学㊲準備している瞬間も本番

          アドラー心理学”㊱”あなたはもっと真剣に、今ここだけを生きるべき

          Q: まぁ過去は変えなれないので過去を見ないというのはわかるけど、計画性まで否定したら自らの意思で未来まで変えることを否定することになるのでは?そんなものは道なき道を目隠しで歩いているようなのだ! という反論に対し A:後ろも前も見えないことのどこに問題があるのですか? 自分が劇場の舞台に立っていることを想像してください。会場全体に蛍光灯がついてれば客席の一番奥まで見渡せるでしょう。しかし自分に強烈なスポットライトが当たっていれば最前列さえ見えなくなる。 私たちの人生も

          アドラー心理学”㊱”あなたはもっと真剣に、今ここだけを生きるべき

          アドラー心理学㉟旅の目的は山頂にたどり着くことですか?

          人生設計など不可能だという話でしたが、 Q: 小さいころからバイオリニストを目指して猛練習し、ついには憧れの楽団で演奏する人生や猛勉強の末に司法試験に合格して弁護士になるような人生など、目標と計画なしにはあり得ない人生ではないか?登山で山頂を目指すために黙々と歩いてきた人生ではないか。 という反論に対し、 A: 彼らはどの瞬間も途上としての人生を生きていたのではなく、今ここに生きていたのではないでしょうか? 例えば、バイオリニストになる夢を持っている人はいつも目の前に

          アドラー心理学㉟旅の目的は山頂にたどり着くことですか?

          アドラー心理学㉞「今」というのは連続する刹那(瞬間)

          他者貢献が幸福だなんて・・・ Q:自己実現的こそが幸福では? 我々人間は優越性の欲求という普遍的な欲求(向上心や理想を目指すこと)を持っている。社会的な成功や難病の特効薬を開発するなど個人的な目標・満足な作品を残そうとする芸術家など。今自分が何をしたいかははっきりとは分からないけど何かをしなければいけないという事はわかっている。夢を見つけ自己実現が達成できた時にこそ真の幸福を実感するはずだ。 自分はこれでいいのだ。普通でいいのだと受け入れることは怠惰ではないのか?歴史上

          アドラー心理学㉞「今」というのは連続する刹那(瞬間)

          アドラー心理学㉝人間にとって最大の不幸は自分を好きになれないこと

          【人は今この瞬間から幸せになることができる】 幸せになる勇気の在り方とは? 全ての悩みや対人関係である。ゆえに、すべての幸福も対人関係の中にあるというアドラーの教え。では人間にとっての幸福とは単に良好な対人関係にあるのか? 人間にとって最大の不幸は自分を好きになれないことでは人間にとっての幸福とはなにか? 私は共同体にとって有益である・誰かの役に立っているという思い(他者貢献)だけが自らに価値があることを実感させてくれる。 この他者貢献は目に見えるものでなくてもかま

          アドラー心理学㉝人間にとって最大の不幸は自分を好きになれないこと

          アドラー心理学㉜神経症的なライフスタイルを持った人

          話は少し違う角度からになります。 Q: 私が他者信頼や自己受容をできないのは、私のことを理不尽に攻め立て攻撃してくる他者のせいもあるのではないか? A: 勿論世の中は善人ばかりではない。しかし、間違ってはいけないのは攻撃してい来るその人に問題があるだけで決してみんなが悪いわけではないという事実。 神経症的なライフスタイルを持った人は「みんな」「いつも」「すべて」という言葉をよく使う。みんなが自分を嫌っている、いつも自分だけ損をする、全て間違っているなどのように。もしこれ

          アドラー心理学㉜神経症的なライフスタイルを持った人

          アドラー心理学㉛他者貢献

          【仕事の本質は他者への貢献】 今までの話の流れのおさらいとして、 1⃣自己受容(ありのままの自分を受け入れること)ができ、2⃣他者信頼(無条件で信じること)ができた場合、この”他者”は「仲間」となる。仲間だから信頼することができる。仲間ができれば「共同体」に自分の居場所を見い出すことに繋がり、「所属感」(ここに居てもいいのだと思える気持ち)を得ることができる。 ◍他者を仲間だとみなすためには、自己受容と他者信頼の両方が必要になる。すなわち、 ⇒他者を敵だと思っている人

          アドラー心理学㉛他者貢献

          アドラー心理学㉚無条件に信じることが信頼

          【信用と信頼は何が違うのか】 2⃣他者信頼とは信じるという言葉を「信用」と「信頼」に区別して考える。アドラーは対人関係の基礎は信用ではなく信頼によって成立すると考える。 ◍「信用」=Credit⇒銀行でお金を借りるときに担保に対して返済可能な額の貸し出し金額をきめる。これは信頼とは違う。 ◍「信頼」 ⇒他者を信じるにあたって、一切の条件を付けず、無条件に信じること。たとえ裏切られても信じ続ける態度を信頼と呼ぶ。 (なんかすごい意見きた・・・) いやいや、赤の他人を無

          アドラー心理学㉚無条件に信じることが信頼

          アドラー心理学㉙ありのままの自分を受け入れる自己受容

          さてここから最後のトピックに入っていきます。 【自己肯定ではなく自己受容】 自意識過剰(他人にどう思われるかを気にすること)がブレーキをかけ、思ったことを思った通り行動することができない。」 これはどういうことかというと、ありのままの自分に自信が持てていないので、ありのままの自分による対人関係を回避している。もし、自分ひとりで部屋に居たら自由に振る舞うことができるのにと。この原因も、共同体感覚の欠如によるもの。 「自己への関心」=Self interestを 「他者へ

          アドラー心理学㉙ありのままの自分を受け入れる自己受容

          アドラー心理学㉘存在しているだけで価値がある

          【ここに存在しているだけで価値がある】 それでは、生まれたての赤ん坊や寝たきりの老人は他者に貢献できていないから、生きる価値がないのか? アドラーはそれを否定する。それは他者が何をしたかという「行為の観点」からみているからで、存在していること(=生きていること)それ自体に感謝する「存在のレベル」で見ていかないといけない。 存在レベルに感謝するとは、あなたのお母さんが交通事故で意識不明になってしまった時、あなたはお母さんが何をしてくれるかなど考えない。何もできなくても生き

          アドラー心理学㉘存在しているだけで価値がある

          アドラー心理学㉗自分には価値があると思えるために

          【自分には価値があると思えるために】 褒めてもだめ、叱ってもだめ、じゃーどうやってアプローチすればいいのか!?横の関係とはどういうことなのか。 それは、例えば友人が部屋の掃除を手伝ってくれた時、あなたはなんと友人に言いますか?きっと、「ありがとう」という感謝の言葉や「助かった」というお礼の言葉や「嬉しい」といった言葉。これが横の関係に基づく勇気付けのアプローチ。 一番大切なのは、「他者を評価しない」ということ。 とはいえ、褒めてもらったほうが嬉しいのではないか?という

          アドラー心理学㉗自分には価値があると思えるために

          アドラー心理学㉖経済的に優位かどうかなんて人間的な価値には全く関係ない

          横の関係の例でもう一つ 専業主婦に対し夫が「誰のおかげで飯が食えているんだ」などと罵る男性がいる。金銭的に何の不自由もさせていないのに何の不満があるのだという話も聞く。なんと情けない話だろうか。 経済的に優位かどうかなんて人間的な価値には全く関係ない。 会社員と専業主婦は働いているいる場所や役割は違うだけ。 「同じではないが対等」なのです。彼らは対人関係全般を縦の関係でみてお、り女性から賢くなること・堂々と意見されること・自分以上に稼ぐようになること。つまり妻より自分

          アドラー心理学㉖経済的に優位かどうかなんて人間的な価値には全く関係ない