見出し画像

2023年1万ページ読書記録(〜10月)

2023年度も上期が終わり、2023年も残り2ヶ月と少しとなりました。
あっという間ですね。
本日訪れた美術館の売店には2024年のカレンダーが置いてあり年末を感じてしまいました。

2023年に読んだ書籍を少し振り返っておきます。
前回の記録4月末からは、22冊を読了。

5月以降はIDGs書籍執筆を終えて、執筆期間中に積読になっていたものを楽しみながら読み進める日々。
特に、ここ最近は良書に巡り合うことも多く、選書が冴えています。
いくつかご紹介。

経営リーダーのための社会システム論

至善館大学院の講義録。
社会学者の宮台真司教授と至善館大学院 野田智義学長の対談による講義が一冊にまとめられた本書。
社会システム論を分かりやすく解説しながら、今の世の中がどのように生み出されているか、視点を提示してくれる本書。
映像作品や映画などの教材紹介も参考作品が社会問題を示した重いドキュメンタリー映像で考えさせてくれる一冊。
この本は久々に個人的ヒットで読んでよかったと思える書籍だったので、ぜひお勧めしたい。

茶の湯関係

柳宗悦 茶と美
岡倉天心 茶の本

月例茶会の担当を手伝わせていただいたこともあり、にわかに盛り上がった茶の湯への熱で読んだ2冊。どちらも、なるほど名著と呼び声が高いだけあり、学びが多い。
特に「茶と美」は、茶道具や茶室などが哲学思想の域での解説がなされ、茶碗にしても、数寄屋にしても歴史、成り立ち、考え方に新たな視点を授けてもらい、茶の湯に止まらない視点の提供で視野が拡がった気がする。

成長の限界、限界を超えて

システム思考の生みの親、MITのジェイ・フォレスターに師事したドネラ・メドウズの手になる人類への警告の書とその続編。
「成長の限界」がプラネタリー・バウンダリーやドーナツ経済学、SDGs、IDGsへつ繋がっていることを考えると、この書は古典的に読んでおくべき書籍だろう。
人口動態、食料、経済、環境などシステムダイナミクスを用いたシミュレーションで予測した未来は悲観的な結果ばかり。
1972年に本書がレクイエム・シナリオを示してくれた意義は大きい。

出現する未来

ピーター・センゲ、オットー・シャーマー、ジョセフ・ジャウォースキー、ベティー・スーという豪華メンバーが定期的に集まり知を深めていった様子を記録した本書。さらに、監訳も野中郁次郎先生という豪華版。
この書籍がオットー・シャーマーの「U理論」執筆へと繋がり、自己変容とイノベーションのプロセスの確立へと繋がったようだ。
システム思考と論理思考の対比を東洋思想と西洋思想の対比で語られるように、東洋思想にも影響を受けていることは感じていたが、この書籍では、はっきりと仏教、儒教、道教、太極拳、西田幾多郎の哲学など東洋思想からの影響について明記してある。
U理論の書籍では、薄まっていたこの辺りの記述が充実しているのは、理解を深めるのに大いに役立った。
U理論を読んでこの書籍を読まれていない方には、ぜひ一読をおすすめしたい。

民俗学の旅

民俗学の宮本常一の生い立ちから民俗学との出会い、活動を振り返った半生録。
柳田國男、渋沢敬三との関係が垣間見えるのも興味深く、地域で生きる人への温かい眼差しが感じられる一冊。

某SNSで本書の紹介をしたところ、Kindle版がない!とのコメントがあったため、Kindle版がありそうなこちらの宮本常一の代表書籍も紹介しておきます。


生きがいについて 神谷美恵子 

NHKの100分de名著で取り上げられ読みたいと思っていた書籍。
NHKの100分de名著では批評家の若松英輔さんが解説され、何度も見返した、とても良い番組回だった。
精神科医の神谷美恵子さんは、ハンセン病の診療所に勤め、そこで出会った患者さんとのふれあいの中で考え続けた”生きがい”についてが丁寧にまとめてある。
ikigaiという単語は海外にも知られつつあり、IDGsとikigaiの関係をフレーミングしている方もいた。この書籍の影響が海外にまで及んでいることを嬉しく思った。
著者が7年をかけて書き上げた本書。
巻末の執筆期間中の手記もまた感慨深い。

この本に出会った時、それが読むべきタイミング。生きがいという言葉に何か引っ掛かるものがある方には、希望の書となるだろう。

読書ページ数

そのほか紹介したい書籍もまだまだありますが、今回はこれくらいにして、またの機会に紹介したいと思います。
ここまで今年の読書ページ数は1万1千ページ。
毎年の目標の1万ページ達成したところです。



読書マップ

読了書籍が増えてきて全体マップがだいぶ乱雑になってきていますが、時間をかけて手をいれていきたいと思います。

以上、2023年10月までの読書記録でした。読んでいただきありがとうございました。

過去の読書記録


この記事が参加している募集

わたしの本棚

ビジネス書が好き

よろしければサポートお願いいたします!