見出し画像

2022年1万ページ読書記録(年間ベスト10)

2022年大晦日。(切羽詰まって)今年の読書記録を残しておきます。
年末に読書ページを追い込むという時間もなく忙しなく過ごしています。
上半期のベスト5はこちら。

2022年読書記録

上半期で目標の1万ページを達成したあと、年末までに1万7000ページ読めました。今年も多くの良著に出会えた年になりました。
タイミングタイミングで、関連書籍を広げて読んでいきましたが、年始は未来の絵を描くための読書からスタートし、東洋思想を随分と読んだ時期を経て、最近は再び西洋の知を取り入れています。
2022年の読書記録一覧はこちら。

2022年間ベスト本

ここで早速2022年間ベスト本を発表!
思いついた順なので、上から高順位と思ってもらっても良いかもしれないです。

  • 「INTEGRAL LIFE PRACTICE 私たちの可能性を最大限に引き出す自己成長のメタ・モデル」ケン・ウィルバー

  • 「第8の習慣」スティーブン・R・コヴィー

  • 「土と内臓」D・モントゴメリー A・ビクレー

  • 「運気を磨く」田坂広志

  • 「タテ社会の人間関係」中根千枝

  • 「ICEMAN 病気にならない体のつくりかた」ヴィム・ホフ

  • 「ポケット詩集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」

  • 「ドローダウン」ポール・ホーケン

  • 「論語物語」下村湖人

  • 「エマニュエル・トッドの思考地図」エマニュエル・トッド

INTEGRAL LIFE PRACTICE、第8の習慣

ケン・ウィルバーさんもスティーブン・コヴィーさんも非常に似たことを主張されていることに感動。人間の内面に迫る二つの書籍。
同じものを別の角度から見てもやはり同じような内容になるのはやはり普遍性があると思える2冊。

土と内臓

土の中と内臓の中の共通点。私たちは微生物が繋ぐ生命だったことに気づかされる、目から鱗が落ちる書籍。

運気を磨く

原子力の研究者を経て、複雑系のマネジメントをおさめた著者がたどり着いた運気の磨き方。最新作「死は存在しない」を読む前にこちらの書籍も是非読んでいただきいおススメの1冊です。

タテ社会の人間関係

日本社会の特徴を考察した本書。50年前の書籍とは思えないほどの分析。
世界でも特徴的な「資格」を重んじるインド社会と「場」を強調する日本社会の対比で社会構造を読み解く。
今も変わらない日本社会の閉塞感に思わず頷いてしまう内容。

ICEMAN 病気にならない体のつくりかた

初めて行った整体で整体師さんに教えてもらった本書籍、コールドトレーニング続けています。この時期の冷水シャワーは冷たいを通り越して、痛いです。
効果のほどは定かではありませんが、コールドトレーニングを始めてから風邪ひいてないので、それなりに効果があるのかも。
呼吸法とコールドトレーニングを組み合わせることにイノベーションの鍵があります。

ポケット詩集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

IDGsのサミットで要所要所で読まれる詩。心を動かされる言葉。
日に二編詩を読む習慣を持つようになりました。
有名どころの良い詩が詰め込まれたポケット詩集。
1冊では足りなくなり3まで購入しました。紹介した友人からも購入後に紹介してくれてありがとう。とお礼のメールが来たほど。

ドローダウン

未来を考える上で考えることが不可欠な環境問題。
そのきっかけを与えてくれた本書。100の方法をランキング形式で紹介したカタログ的な記述。根底にはシステム思考や「土と内臓」で見られるような生態系の循環の思想が脈々と流れている本書。一冊通して著者の思想に触れることができる不思議な本です。

論語物語

物語で描かれた論語。短編で読めるので1日1作づつ読むのを楽しみに読むことができました。孔子とその周りの登場人物との関係も本を読み進めていく中で理解が進み、登場人物に愛着が湧いてきます。

エマニュエル・トッドの思考地図

エマニュエル・トッドさんの思考の仕方がわかる本書。この後読んだ池上彰さんの「見通す力」もほとんど同じことをやられていて偶然にも同じタイミングで読んだことに普遍性を掴めた気がします。
お二人に共通しているのは、いかに関連情報を集めるか。やはり色々と工夫されています。
トッドさんの特徴は、データを分析することで予測を立てていくことでしょうか。賢人たちは同じような手法を取っていることがよくわかる書籍。
池上彰さん「見通す力」も同時にオススメします。

読書マップ

読書マップの更新状況。

ということで、駆け足で振り返ってみました。
来年は、たくさん読んだね。で終わらせないように、実生活に生かし実践していきたいと思います。
それでは、みなさま良いお年を!

2023年版

この記事が参加している募集

振り返りnote

よろしければサポートお願いいたします!