公開する不安を抑える法

【Cさんと暮らしのコラム vol.15】

みんなに合わせなければならない。
これをやらなければいけない。
これはやってはいけない。

家族から始まり、学校、サークル、部活、会社と組織の一員であれば、少なからずこのプレッシャーを受ける。

みんなと同じことをしていれば、無難に過ごすことができるとひと昔前までは教えられて来た。

今は少しずつ変わり、多様性を認める方向へと変化している。

その点、全く逃げ道がないと思ってるのが、noteの世界だ。

noteは多様性の世界だ。

無難な内容や書き方など無くて、人と同じことを書いたら、著作権を犯すことになってしまう。

時間をかけたところで、
頑張ったところで、
いいものが書けるとも限らない。

自信がなければ不安に襲われる。

誰にも読まれないかもしれない。
読まれたとして、
楽しいと感じてくれるか?
何かを提供できているか?
読者の時間を搾取していないか?
文章ヘタ過ぎやしないか?
バカだと思われないか?

私には、無難な内容や文章レベルの線引きができないし、公開することが怖くなる。

孤独だ。

多様性の世界は孤独を感じながらも、自分を主張し、他者を受け入れていくことになる。

noteは同調の世界から多様性を認める世界へ移行するためのリハビリになってるみたいだ。

この孤独を解消するには、地道な継続しかない。

なるべくいろんな方々にnoteを読んでもらって、反応してもらって、さらに工夫を加えていく。

いろんな人のnoteを読んで学ぶ。

書くことを始めて間もなくである今、下手さ加減や内容の乏しさを実感するタイミングなのだろう。

ここで気持ちを前向きにしながら、工夫を重ねて乗り越えることができるか試されている。

今日もこの内容で公開していいのか?
不安だらけ。

でも公開して、今日も一歩進みます。

【今日のニュースに一言コメント】

東京都の新規感染者が100人を超えました。
企業や個人の判断が求められるタイミングだと思います。
自分や家族の命を第一に考えて、絶対に後悔するような行動は取りたくないし、みんな取らないでほしい。
NPO法人「資産と暮らしの相談センター」では、感染予防の観点から、LINE、zoom、Skype、messengerなど、お客様のご要望にお応えする形で、オンライン相談窓口を設置しており、たくさんのご相談を受けています。もちろん、対面でのご相談も対策をした上で、受付をしてます。私と一緒に、お悩み解決のための一歩を踏み出しましょう。
小池百合子知事「感染拡大要警戒の段階」 感染者100人超えで緊急会見【新型コロナ】
東京都の小池百合子知事は、新規感染者数が急増したことを受け緊急会見を開き、「感染拡大要警戒の段階」と警戒を呼びかけた。

今日もぼちぼちいきましょう!


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

いただいたサポートは、不動産調査に使わせていただきます!