えりすみ

ヨーロッパのPhDに進学します

えりすみ

ヨーロッパのPhDに進学します

マガジン

最近の記事

スウェーデン博士進学 居住許可カード発行編

こんにちは!日本はゴールデンウィークが始まったころでしょうか?スウェーデンは通常運転で平日です. 前回は渡航までに必要な居住許可申請についてお話ししました.今回は渡航後に必要な住民登録(居住許可カードの発行)について流れと自身の経験についてシェアしていきます. 居住申請が無事に下りて渡航した後は住民登録を現地で済ませる必要があります.移民局のオフィスで予約を取る必要があります.この予約が曲者です.何が?というと 予約がなかなか取れない! 予約はこちらの移民局のページか

    • スウェーデン博士進学 居住許可申請編

      4月も終わりに近づいてきましたね.1週間前にストックホルムの大学で博士課程をはじめましたので,開始するにあたり,居住許可申請など事務手続き等に要した日数などを記録として残します! 居住許可の申請が必要な人は?スウェーデンに90日以上滞在する人は,渡航前に居住許可,すなわちビザを申請する必要があります.これはオンラインで申請することができ,大使館から届くビザが下りたという内容の手紙を持って入国する必要があります.ここではスウェーデンの博士課程に進学する場合について記載します.

      有料
      100
      • 放置してたら日本に帰国して1年経ってた件

        久しぶりにnoteを開いたらスウェーデン留学中に更新が途切れ,もう日本に帰国後1年が経ってました 昨日日本の大学院の修士論文の発表会を終えて,無事修士号を取得できる予定です.(たぶん) 次の進路まで少し時間があるので更新率を上げていきたいです.以上,決意表明でした.

        • 春学期を終えて~授業履修編~

          こんにちは.kauminです. 毎週note書かなければと思っていましたが,いつの間にか存在を忘れあれよあれよと時間は過ぎ6月になってしまいました. 私は日記とかも全く続かないので,この結果は目に見えていた気がしますが,毎日がとても充実していたからとポジティブに捉えてまた再出発です. この4ヶ月ほどは専門の授業を取ったり,研究したりととにかくやることが多くて毎日忙しなくしていました.つい先日試験を受け,あと残すは研究レポートだけになったので,春学期の振り返りをしたいと思

        スウェーデン博士進学 居住許可カード発行編

        マガジン

        • スウェーデン生活準備
          0本

        記事

          ~人生至上最北端への旅路~

          Hej Hej! kasuminです! 今週も振り返っていきたいと思います! 今週はたまたま授業がなかったのでこの機会を生かすべく、AbiskoとKirunaに旅行に行きました。 台湾からの交換留学生と二人旅で4泊5日の旅に行ってきました。彼女が、寝台特急やら飛行機やらアクティビティーやら全て予約してくれて、私はほぼ何もしてなくて申し訳ないなと思いつつ、思いっきり羽を伸ばしてきました笑 まず金曜の夜に寝台特急に乗り、18時間かけてStockholmからAbiskoへ。

          ~人生至上最北端への旅路~

          ~引っ越しとラボトレーニング~

          こんにちは!kasuminです. 今週の総まとめです. 先週の土曜に喉に痛みがあり一瞬コロナかと思いましたが熱もなく,症状もすぐなくなったので5日間くらい自宅待機して大学に行けるようになりました. 到着してから10日前後はAirbnbに泊まっていたのですが,やっとシェアフラットに引っ越すことができました。スウェーデン人👨とフランス人👩とのシェアフラットです.フランス人の子は2月に到着するのでしばらくは二人暮らしです.ちなみにお部屋は個部屋でキッチンバストイレが共同という

          ~引っ越しとラボトレーニング~

          メカ女🤖ストックホルム日記🇸🇪#1~初めてのラボ訪問~

          こんにちは! kasuminです。 セメスターが始まって1週間が経ったので振り返りをしたいと思います. 私がこのPeriodにとっている授業は3つです. 1. Academic English 2. Intellectual Competence 3. Project in Microtechnology 1,2はリベラルアーツ科目で,3が研究の単位をなっています.私はこの交換留学に当たって,自分のやりたい研究をするため所属をElectrical Engineer

          メカ女🤖ストックホルム日記🇸🇪#1~初めてのラボ訪問~

          現状報告

          トビタテ奨学金、無事採用されました。 8月からの渡航は諸々あり厳しそうなので1学期分ずらして1月から1年間スウェーデンに行く予定です。 あと6ヶ月できることたくさん増やして、少しでも自身を持って渡航できるように色々な準備を進めたいと考えています。 近々、更新したいと思います。 kasumi

          現状報告

          留学準備のこと

          4月1日に大学院生になりました。留学への出発まであと5ヶ月。 正直、変異型ウイルスなどの出現や感染拡大によって渡航できるのかわかりませんが所属大学からは交換留学の推薦をいただくことができました。 また向こうの大学への出願を先日終えて、しばらくは事務的な手続きはなさそうです。4月の下旬には奨学金の書類審査の結果が来ます、、、。 渡航先大学への出願の際には向こうで、所属する研究室の教授と授業や研究の単位の相談や研究テーマについての相談をしました。研究テーマや向こうでの授業を

          留学準備のこと