見出し画像

【今井湯】サウナ室は優等生しかおらんくて、私ともう一人がはみ出しものだったかな

16時過ぎ入室。

ネットで今井湯の外観画像を見ると結構ダサい雰囲気を醸し出している。しかし、実物とのギャップがありすぎるので店的に損している気がする(僕自身にソリューションがあるわけではない、、、)。どうにかしたほうが良いと思うので、どうかオーナーはこのノートを見てほしい……。

数年前にリニューアルしたばかりなので綺麗めな銭湯。脱衣所は広々としている。でも、ドライヤーを設置している場所は鏡とドライヤーの配置やテーブルなどが安っぽい感じがどうも何とも言えない。手作り感と言えばポジティブだけど、あくまでも好みによると思います。

みんなこっちを見てる

浴室に入るとみんなこっちを見ている気がする。というか物理的に見るようになっているのかな。
シルキー風呂と炭酸泉は横長の浴槽の作りになっているので自然と湯に浸かると、皆こっちを見ることになる。物凄く気まずい!こっち見んな!って反射的に思う。でも一瞬のことなので浴室に入れば気にしません、多分。

サウナ室は縦長

サウナ室の扉を開けると真正面にヒーターが鎮座している。その上にテレビ。縦長のサウナ室は入ると右側に上段4人、下段4人の計8人が座れる。最初は違和感があったけど、もうサウナを味わえるんだったらどうでも良くなる脳の切り替えっぷりは本当に潔い。私自身。

多分ローカルルール(調べてないので確証無し)

『上段の客がサウナ室を出た時は下段に座っている客が上段へ移動する』
これだとサウナの特徴である『上段の方が熱さを感じられるので移動しよー』っていう僕の大嫌いなサウナ客になってしまいますが、今井湯は『上段の人と同じ列に座っている下段の人が上段へ移動しなければならない(強制)』のかと思います。同じ列っていうのがミソ。今井湯のサウナ室は上段の人が出たら同じ列の下段の人が上段へ移動する。私はその流れを見ることに夢中になってしまい15分以上サウナ室に居て経過しても気付いていなかったです。ちなみにサウナ室は心地良い温度です。

水風呂と休憩スポットが最高

気持ちよかったので次回も行くのでその時に書きます。

総括

サウナ客が多すぎる(受付で20名いるって言われて猛烈にリアクションとったら笑ってくれた)のはしんどいけど、サウナも風呂も心地良いので今井湯は最高かと思います。また行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?