マガジンのカバー画像

漫画家を目指す記録

421
漫画家を目指す過程を記録しておくための物です。
運営しているクリエイター

#マンガ

セルフコミカライズの1ページ目の比較です。

 絵コンテを書き上げたので、いよいよ下描きからペン入れをしています。  以前に描いた漫画…

片桐 秋
1年前
5

本日の絵コンテ。アクションシーンだけを。コマ割りは単純に、一コマごとに個別の動きを見せるようにする。

片桐 秋
1年前
2

【漫画家を目指す】一枚目の原稿が完成しました

 いつも応援ありがとうございます。  今回は、持ち込み予定の漫画原稿の1ページ目が出来上…

片桐 秋
1年前
8

【漫画家を目指す】トーン無しで描き上げました【原稿一枚分】

 昨夜、このようなつぶやきを流しましたが。  こんな感じでペン入れをしました。これならト…

片桐 秋
1年前
7

【漫画家を目指す】ラフ画にペン入れをしてみました【1ページ公開】

 前回、つぶやきで流したこちらのラフ画に、水性サインペンでペン入れをしました。  さらに…

片桐 秋
1年前
2

【漫画家を目指す】極めて受動的な物語【つぶやきまとめ】

片桐 秋
1年前
3

【ジャンプラ・本誌中心に】今の少年漫画の傾向分析【つぶやきまとめ】

【つぶやきまとめ】受動的・能動的【それぞれの見え方は違う】

片桐 秋
1年前

バトルシーンのラフ画。本日3枚目。水性ボールペンとポーズ人形使用。

片桐 秋
1年前
1

バトルシーンの後ろ姿ラフ画。水性ボールペン使用。

片桐 秋
1年前
2

戦闘シーンのラフ画です。水性ボールペン使用。

片桐 秋
1年前

【クリエイティブ生活】受動的&能動的【つぶやきまとめ】

片桐 秋
1年前

『怪獣8号』コメント欄を見ていて思ったこと。セリフやト書きのような説明は、短ければ短いほど良いわけでもない。描写も削れば削るほどいいわけではない。短くまとめると、掘り下げが少ないと、不満に感じる読者もいる。読者の不満に合わせて修正すると、満足している読者を逆に裏切りかねない。以上

片桐 秋
1年前
1

『怪獣8号』一巻、紙のコミックで買いました。主人公カフカの年齢32歳は、キコルやレノのような10代の少女や若者からすればおっさんだろうが、巧のような40~50代からすれば十分『未来を託す若者』の範囲でおかしくはないのです。ジャンププラスのコメント欄を見ていて、そう思いました🍀