見出し画像

[テニス]グリップの厚さって何?

テニスの基本と呼ばれるグリップですが、意外と「あれっ?どうだっけ?」となってしまいやすい分野でもあります。今回は、そんなグリップの、特に厚い/薄い、について書いていきます。

グリップの厚さって何?

はじめに、グリップの説明で欠かせないグリップの厚さについてです。グリップが厚い/薄いって話は聞くけど、何が厚いのか、なぜ厚さを考えるのか、について書いていきます。

まず人によってグリップは違うので、正しいグリップというものはありません。

そういうと、「テニスクラブでこうやって持ってって言われました」と言われるかもしれませんが、そこにも理由があります。

テニスを初めて間もない人に、いきなりグリップは人によって違う、なんてアドバイスをしてしまうと、迷ってしまう原因になります。また、人によって違うと言っても、何でも良い訳ではありません。明らかに打ちにくいグリップや、怪我に繋がりやすいグリップもあります。

だから、わかりやすいように基準とされているグリップをレッスンでは伝えている、と思います。実際、僕もそうしていましたし、周りのコーチもそうしていたと思います。

そして基準があれば、それと比べてどのように違うのか、も知りたくなります。それがグリップ場合、厚さです。

どっちが厚い?見分け方を紹介

ここから本題、グリップの厚い/薄いの見分け方について紹介します。

図を書くのが苦手で、こちらのサイトの画像を使わせていただきました。フリー素材の提供、ありがとうございます。

上の画像を元に説明していきます。

ラケットは画像にありませんが、右手でラケットを持つとき、おそらく青い矢印、左側にラケットヘッドがあるように持っていると思います。(というか、そう持ってください!)

ここで右利きの場合、ラケットを赤い矢印、右手の人差し指の方向に回転させるとグリップが薄くなります。反対の方向にラケットを回転させるとグリップは厚くなります。

これが右利きフォアのグリップの厚さの見方です。

次に左利きのフォアと右利きのバック、まとめて見ていきます。ポイントは人差し指の向きです。

左利きのフォアと右利きのバックは、左手の人差し指の方向に回転させるとグリップが薄くなります。右利きフォアとは反対方向ですね。

これは片手バックでも同じように考えることが出来ます。左手をラケットに添えた時の、左手の人差し指の向きにラケットを動かせば、グリップは薄くなります。つまり、バックは非利き手のフォアとして考えればOKです。

最後にサーブ、スマッシュは、フォアと一緒です。これだけです。

ごちゃごちゃしちゃったので、まとめます

まとめです

右のボールを打つときは右手の、左のボールを打つときは左手の、人差し指の方向にラケットを回せばグリップは薄くなります。反対に回せばグリップは厚くなります。これだけです。

これでグリップの厚い、薄いはバッチリです!

こんな見方もあります

余談ですが、上の画像、”右ねじの法則 フリー画像”と検索して1番上にあった画像を添付させていただきました。

何を言いたいかというと、右ねじの方向にラケットを回せばフォアのグリップは薄くなります。

テニスは3次元のスポーツだから、わかりにくいこともあります。こんな時に右ねじの法則も便利ですね。


ここで、無料スマホアプリの紹介です。

現在、テニスで各ゲームのサーブの確率が一目でわかるスマホアプリ、Tennis ServesResearch(テニス サービスリサーチ)をGoogle Play / App Store で公開しています。
アプリのことを詳しく知りたいという方は、こちらのアプリ紹介記事を読んでください。


おすすめ記事

良い状態を引き出すメンタルコントロール

試合で調子が悪くなる大きな原因

[テニス]サーブは心の手鏡?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?