わたしはまちがっているというタイトルに通じている話

「思考停止とはズバリ。考えることをしないということではなく”情報の新陳代謝が悪い”ということ。」


過去のFBのつぶやきから、です。
誰が言ったのかわかりませんが、耳が痛い話です

自分の軸になっている不変の価値観や考え方というのはあります。
でもそれすらも逐一、疑っていきたいといつも思います(できてないけど)。

軸になっているもの以外の普段何気なく当たり前に「こうだ」と思っていることなんか特に特に特に疑っていきたいです。

すこし話がズレるかもだけれど、
スマホがあるせいで頭の中が情報だらけになってしまい
感覚ではなく思考にとらわれてしまいがち。
朝起きてスマホ、時間が空くとスマホ、1人でご飯食べながらスマホ、トイレでスマホ、寝る前にスマホ・・・・・
怖い怖い(;^ω^)
感覚研ぎ澄まされるどころか、感覚が鈍くなって
凝り固まった人になっちゃうよ~~~!

なので今は脱スマホ脱情報を心がけています。
ものすごい意識しないとなかなか癖が抜けなくて困ってしまいますが。。
じゃあ、情報のアップデートをどうやってすればいいのかというと
私がふと思ったのは
やっぱり感覚じゃーん
だったりします。

ええ、立派なスピっ子でつからね。

感覚を研ぎ澄ますと、アップデートできるかつ必要な情報が
自然と入ってくるのではないかしらん。
必至にスマホを見なくたって
色んな状況の中で色んな方法で必要なものがやってきて
それを敏感にキャッチできるんじゃないでしょうか。
もちろん必要だと思ったら自分で働きかけることもあるけれど
柔軟な心ととうめいな感性がより通りがよく新陳代謝もよくなる気がします。
わかりませんが(こういう時、しらんけど って言うのかしらね(;'∀'))。

ふとそう感じました。
今は全くできてません(笑)

ここから先は

0字
赤裸々な告白とかではありません。

齢50を過ぎた女が自分の愚かさと間違いとまあいっかをつぶやく日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?