心の玉を投げている


イラストも描かないと感覚鈍るアタリマエ


ひとつまえに更新した記事が
誤字が多いわ文章はちゃめちゃだわ、しょんぼり。
何が言いたいのかわからんひどい文章です・・・。

元々、文章力がないけれど文章を書くのは大好きで、
でもここ数年は書きたくても書けない状況が続き、
そこから「もういいかな」なんて思ったりしちゃったりなんかして、
でもやっぱり書きたいからたまに書いてみると、これですわ(呆)
好きなこと書けたからいいか、な。と甘いことを思いつつ
後で修正しようと思っております。

という話はともかく。
一昨日、手相カウンセラーのワジョリーナさんと恒例のインスタライブをいたしました。
テーマは「言霊」です。
https://www.instagram.com/wajorin
(↑アーカイブ残ってまつ)

「言霊」ってよく言いますよね。
スピっ子内ではもちろん聞きますが、そうでなくたってうっすらそういうことってあるのかなぁって思われる方も多いのではないでしょか。

私は根っからのスピっ子だから(この言い方ももうしたくないな・・・・)というだけでなく
言葉はエネルギーだと思っているのでやっぱりネガなエネルギーを発するというのはいいわけないやと思っています(完全スピ発言やん)
しかし、ですね、
ネガに思っているのにそれに蓋をして良い言葉を無理矢理使うのはむしろ
ちっともいいエネルギーじゃないと思うのですよね。

ということを、その日はワジョリーナさんにお話いたしましたよ。
そうしてワジョさんのお話をうかがったり、視聴くださった皆さまのコメントを目にしたりする中で思ったのは、

良い言葉を使うということは、日常を生きる中で何にフォーカスするかにつながるんだなということでした。

人間、生きていればそりゃイヤなこと悲しいこと腹が立つことがありますよね。
さっき申しました通り、それをなかったことにはできません。
しちゃいけないと私は思います。
ただ、そこばっかりにフォーカスして気分が悪いままでいると自分自身が楽しくないに決まっていて、
そんな時に、例えば小さくたって嬉しかったことやほっこりしたことを探してみてそれを「言葉にしてみる」。
それだけでもしかしたら気持ちが変わるかもしれないわけで。
(もちろんその内容が気分転換できないくらい大きなものだったら別です。状況に応じてですよね。)

そんな話をたくさんいたしました。
私はけっこうなネガ人間なもんで(でもこれは後天的にそうなっただけで実は私は本来楽観的ポジ人間だと思っています)
「言葉だけでそんなに人生が変わるもん??」っていうスタンスを素直に出してお話して結果的に

「うん、やっぱり言霊、あるから良い言葉使っていきたいわん」

ってあらためて思いました。

と思っていたらTwitterでこんなつぶやきが流れてきました。


超ポジティブのフェイクさも、鬱々としたものの根源のエネルギーも、
世間にネガティブと呼ばれる重量のえあるエネルギーも、とりあえず無視する事なく味わってきて、ほんと何も捨てることないな!という経験を踏まえて改めて言えるが、やっぱり朗らかでポジティブなのはとても良いです、心にも身体にも

@Mami_SoulUnion さん

こういうことなんですよね。
(超ポジティブのフェイクさっての、いいですね( ´艸`))

ハイテンションポジにならず、ネガに溺れず、感情にまかせず言葉を意識して温泉♨みたいなエネルギーを保って言葉を使っていきたいです。
そして。
今、一番自分で気をつけたいのが

「貧乏」

という言葉。
長くなったのでその話はまた別途しますが(;´Д`A ```
とりあえず放った言葉は自分に返ってくると思うので気をつけようと思います・・・・。

こんな感じで撮ってます


ライブ前の腹ごしらえは和女食堂!本日は絶品なす丼と豚汁❤


ここから先は

0字
赤裸々な告白とかではありません。

齢50を過ぎた女が自分の愚かさと間違いとまあいっかをつぶやく日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?