マガジンのカバー画像

ココオルスタッフ:ももさん

23
ココオルというメンタルヘルスSNSで相談対応スタッフを行って頂いています。 ●ココオルスタッフ:ももさんのプロフィール https://cocooru.com/profiles… もっと読む
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

自己理解を深める方法とメリット

前回書いたこちらの記事で、加藤諦三さんの著書「悩まずにはいられない人」の内容について触れました。 その本の中で、「後悔したり、自己否定するのではなく、自分を正しく理解して、生き方の舵を切ることである」と加藤諦三さんはおっしゃっています。 私も深く共感しているのですが、「自分を正しく理解する」という事が難しく感じる方もいるのではないかと思い、今回の記事では「自分を知るためにはどんな方法があるか?」を考えてみました! 私自身が自己理解を深めるためにやっていることの中で、3つ

人間関係の悩みを解決!自分が変われば出会う人が変わる

あの人の事を考えると・・・ なんだかモヤっとする。 腹が立つ。 できるだけ会いたくない。 そう感じる相手がいるという経験はありませんか? そして、なぜだか自分の周りには嫌な人が多い! そう感じたら危険信号です。 自分らしく人とコミュニケーションできていない可能性が高いから。 私は以前、人に嫌われたくない気持ちが強く、本来の自分を抑えて人と関わってきた部分があります。 心の底では嫌だと感じているのに、その人に誘われたら断れず会う。 そして緊張状態の中、その人

人生を変えてくれる魔法?

自分の人生に不満を抱えて生きている時。 そんな人生をパッと変えてくれる魔法でもないかなぁ? 魔法でなくても何か自分の人生を劇的に変えてくれるようなおいしい出来事はないかなぁ? なんて思ったことはないですか?? 私はあります。 凄く辛かった時、この状況を変えてくれる救世主のような存在の人が現れるとか、何かが起きて急にお金持ちになるとか(どんな状況?笑)などなど、まぁ現実逃避ですよね。 現実逃避もたまには良いんです。 そんな時もありますよ。 ただ、それだけになって

目から鱗!新しい視点を持つ「思考の変換術」

「自分の器には何が入っているのか?」 そこを見つめることが自分の内面と向き合うこと、というお話を前回しました。 その器に入っているものというは、その人の持っている強み、資質、スキルなどです。 これを聞いて、「私の器には何も入ってないよ」と思う人もいるかもしれません。 でも、それは見えていないだけで、少し角度を変えることで見えてくるものだと私は思っています。 例えばこの話を聞いてどう思うでしょうか? 何をやっても仕事が続かない20代後半の女性。 大学を卒業し、就職先を