マガジンのカバー画像

勝山インタビューマガジン

8
勝山市で活躍するプレイヤー、勝山市と関わる人々にお話を聞くインタビュー記事をまとめたマガジンです🦕
運営しているクリエイター

#ふるさとを語ろう

「ぼんやりしていたイメージが明確に」イナカ会議・まちデザ2022で得た学びとは/まちづくりプレイヤーに聞くvol.1

はじめに/イナカ会議とまちデザについて勝山市の地域創生事業の一環として2021年からスタートしたイベントです。勝山の人々がまちづくりプレーヤーとして活躍するための学びの場の提供や繋がりを増やすことを目的としています。 あたらしいイナカ会議(略:イナカ会議)・・・福井県内で活躍するプレイヤーを招き、「イナカの〇〇を面白くする」をテーマに勝山から地域の未来を考えるトークセッションイベント。 まちのデザインスクール(略:まちデザ)・・・多種多様な分野で活躍する人を講師に招き、まちづ

「一人の行動からまちは変えられる」まちデザで得た勇気とは/まちづくりプレイヤーに聞くvol.2

はじめに/まちデザとはまちのデザインスクール(略:まちデザ)・・・多種多様な分野で活躍する人を講師に招き、まちづくりやビジネスに使えるデザイン思考「問題の本質を掘り下げ、解決のための設計を行う」が学べるワークショップイベント。勝山市の地域創生事業の一環として2021年からスタートしました。 背中を押した「一人の行動からまちを変えられる」という言葉ー ご自身でイベントを企画開催するなど様々な取り組みをされていると思いますが、まちデザに参加しようと思ったきっかけはありますか?

シナリオプランニングが生んだ老舗企業の変化/まちづくりプレイヤーに聞くvol.3

はじめに/シナリオプランニングと二拠点事業者について「シナリオプランニング」とは、パンデミックや物価上昇など先が見えない時代に生きる今、このような環境変化に振り回されることなく、不確実な出来事をチャンスに変えていくための手法のこと。起こり得る不確実な未来のシナリオを設定し、それに対する分析や戦略を検討していくステップを経験することでより鮮明な未来を描くことができるというもの。 今回二拠点事業者としてシナリオプランニングを主導し、ラコームの企業成長サポートを行った講師は山本彩