見出し画像

オーディションします。

オーディション?採用?公募?昔で言えば、バンドやろうぜ!の感じの募集
をします。自薦、他薦は問いません。

今までに、数々のリノベーションプロジェクトに関わらせてもらって来たけど、初めての事だ。初めての事ばっかり(笑)

さて、本題。
『亀岡のとある集落のリノベーションプロジェクトのプロジェクトメンバーの一員を募集させてください。』

「求める職能は、ロゴ制作、ライティング、編集、撮影、ウェブ制作(のディレクション)ができる人。」

予算的に、ひとつでも多くの職能を自分でできる人が望ましいです。

プロジェクトメンバーのバランス的に考えると、できれば女性。できれば30代までの。男性が多いプロジェクトなのと、あまり年齢にはこだわらないんだけど、前時代的な価値観じゃないところで踊るプロジェクトなので、という意味で。

正直、ひとりですべてを担うのは難しいのかなぁという思いもあります。

それぞれだけの役割だけでもいいのかもしれないねーとも思っても来てるんだけど、予算の関係もあるしね。

だから、それらをひとまとめにできる人に来てほしいんだな。

少しでも心当たりのある人、とりあえず、連絡ください。

ひとつの可能性として、うちは会社なんだけど、この子を担当にやらせてあげたい!というパターンも想定しております。

さてさて、何のプロジェクトだ?って話ね。

「2022年2月から、亀岡市の並河というまちの平屋長屋が約30軒ほどあるとある集落で、まちやむら、集落の再構築、再定義をするプロジェクト」を始めます。簡単に言うと「むらづくり」って言うのかな?

キーワードを紹介すると
・生き物としての人間の巣
・廃墟と現役の建物の廃墟寄り
・50年前のまちの空気に近づける(=まちが過ごして来た、この50年を知る事にも繋がる)
・土地自体を少し自然に返す
・ひと、緑、まち、建物は手がかかるという前提に立ち返る。


具体的には、約30棟ほどある平屋長屋のうち、今、空いている13棟程度のリノベーションを予定しています。2棟ずつの施工なのかわかりませんが、数期に分けて工事をしていく、中長期のプロジェクトで、数年にまたがる可能性が高いです。

ですので、発注して、制作して、納品して、さよなら。ではなく、しばらくの期間を伴走していただく形になります。

現在のバンドメンバーは、いや、プロジェクトメンバーは、
施主・施工 山本兄弟
施工 々 野崎 将太
設計・設計管理・施工 Lunch! architects 和田 寛司
造園 HYPER∞RELAX 佐賀裕香 Hiroka Saga
企画・仲介・管理・施工 株式会社川端組。 川端寛之

今、世の中に足りないリアル、圧倒的なリアルを現場から発信しようと思い、全員が施工ができる、もしくは、施工をするという超攻撃的な布陣を組みました。

このプロジェクトのすべては日々の現場から始まります。

ただ、このメンバーから生まれる超エモいグルーヴを、そのまま世の中にお届けしてしまうと、胸やけを起こしてしまう人が多発してしまうと僕らは思っています。

そこで、そのエモさを、そのニューメンバーの瑞々しい洗練されたフィルターを通して、世の中に発信していきたいと、このように思っております。

僕らでは伝えられない言語(言葉って意味じゃなくね)で世の中に発信してほしい。

とても重要なポジションになると思いますのよ。

ひょっとすると、採用なしという結果になり、泥臭く、自分たちで探し出さないといけない可能性も感じております。

一縷の望みをかけて。

今のプロジェクトメンバーと知り合いだとか、そうでないとか、そういうモノは一切、審査基準には含みません。

我こそはという方、お待ちいたしております。

※シェアしてくれるとウレシス。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?