見出し画像

「それってキセキ」読書会まで1ヶ月!!ということで、ご挨拶と宿題発表の巻(笑)

こんにちは。今日はいつもとトーンが違います(笑)仲間と活動している5月19日(土)読書会についての連絡です。

まずは、お申込み下さったみなさん、改めてありがとうございます!

本日時点でスタッフ合わせて参加者が50名を越えました。このままいくと60人位で開催できそうです!ツイッターだけでこれだけ多くのみなさんとステキなご縁ができて、うれしく思っています!

そういえば、募集からまだ5日間しかたっていないんですね!感謝!今日は文字数も沢山使って、読書会についてのことを書こうと思います。

【お伝えしたいこと】

①会場がとってもステキです
②読書会のテーマについて
③みんなで宿題やろうよ!企画について
④最後に

①まずは会場について

渋谷駅徒歩7分程度の「BOOK LAB TOKYO」さんに会場をお借りすることになりました! http://booklabtokyo.com/

「渋谷のど真ん中に本を楽しめる場所を」という思いのもと、たくさんの人や本との出会いの場になっている本屋さんです。下見に行かせて頂きましたが、これまたステキなスタッフのみなさんにとても丁寧にご対応頂きました。話が盛り上がり昨日は乾杯!もさせて頂きました(笑)

みなさんには、エネルギーあふれる渋谷の空気を感じて頂き、テンションUP!青春度数MAX!な気持ちでお越しいただけたらと思っています!

②読書会のテーマについて

今回は読書会で語りたいテーマを先に伝えちゃいます。ズバリ「小説ならではのステキな表現、リアリティを感じた表現、印象的なシーン」になります。

著者の小松成美さんは4年間の取材を経て、あたかも目の前にメンバーの姿が浮かぶかのようなリアリティある描写にこだわって作品を仕上げました。当日は作品についての話を小松さん自身からお話し頂きますが、みなさんの「このシーンについて聞きたい!」を大切にしたいと思っています。

ということで宿題のお知らせでした(笑)

③みんなで宿題やろうよ!企画について

当日に向けて、これから本を読む人、もう一回読む人、色んな方がいると思います。また、当日は参加できないけれど、一緒に雰囲気を味わいたい!という人もいたらいいな、なんて思っています。

宿題ってひとりでやるより、みんなでやったほうが楽しいよね。それにみんなとつながりながら、当日に向けて楽しく過ごしたい。

そんなきっかけから企画を考えました。読んでいて、ステキな一文を見つけたらツイートしようよ!企画です。

参加の仕方はカンタン!

■当日までに、本を読んでいき、ステキな一文をみつけたらページと合わせて #それってキセキ でツイートしてみよう。
■スタートは21日(土)から!

そんな感じです。みんなでやったら「お。同じところを読んでる!」なんて瞬間があるかもしれません。実は僕ももう一回読み直そうと思っていますが、ひとりで読むよりみなさんと一緒に読めたらいいな。なんて思っていたんです。

これって未来型の読書の仕方かも。スーパーナイスアイディア!(笑)みなさんとの交流ももっともっと深めていきたいななんて思っています。読書会の日ももっともっと楽しみになったらいいな!

是非みんなで読みましょう!

④最後に

ここまで読んで下さり、ありがとうございます!今回も有志のスタッフで集まっての運営になりますので、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、なるべくご対応させて頂けたらと思いますので、不明点等ありましたら気軽にご連絡頂けますと幸いです。

それでは引き続き、よろしくお願い致します。


頂いたサポートは、次に記事を書く時のアイス代にしたいと思います!