見出し画像

【エシカル文具紹介】機能性×ファッション性を兼ね備えた文具PENON(ぺノン)

こんにちは!
川江光です!

先日立ち寄った書店で、メガネやネクタイなどのワンポイントがついているオシャレなボールペンを見かけました。
ボールペンの上に旗がついているものもあり、全体的に長いのでペンケースに入るかな?入ったとしても旗が取れてしまったらもったいないな、と思ったのですが、ペンケースに入れるのではなく、胸ポケットに入れたり、ノートに挟んだり机に置いたり、実はインテリアとして見せる文房具として設計されており、かつ、ペンのボディの部分がプラスチックではなくて、木で作られているという、環境にこだわって作られている商品でした。

今回はふと見つけた植林が約束された森林認証木材を使用し、デザインがとてもおしゃれで自分用にはもちろん、大切な方へのちょっとしたプレゼントにもおすすめできる商品PENON(ぺノン)のペンをご紹介します。

画像1

①森林認証木材の使用

画像3

森林認証木材とは、適正に管理された森林から産出した木材などに認証マークを付けることによって、持続可能な森林の利用と保護を図ろうとする制度です。
木がCO2を吸収してくれるのは有名ですよね。
実は生長が止まった木は、伐採して新しく苗木を植えた方が、より森全体が効率的にCO2を吸収してくれるそうです。木を植えることが約束されてる森林認証木材を使用することで、使えば使うほどCO2を吸収し、新しい苗木を植えることにつながります。同時にプラスチックの使用量を削減することにもつながります。

デザインも刺繍された旗・国旗シリーズや、メガネ・ネクタイのシリーズがあり、どれもカラフルで種類が豊富で見ていても楽しいです。

画像4

(※国旗シリーズの売上の3%は、国連の難民支援機関である国連UNHCRに寄付もされます。)


②パッケージは森林認証紙の使用

ボディだけではなく、パッケージも森林認証紙が採用されています。
触ってみても、段ボールのように丈夫で硬く、しっかりとしたパッケージでした。

画像6


環境に配慮した木材を使用することで森林保護の支援や地球環境を守ることに繋がっています。
またさらに工夫があり、なんと、ボールペンを包んでいるパッケージを使って、プラモデルのようにペン立てを組み立てることができるようになっています。

画像5


↑左側のボールペンを包んでいる紙で、ボールペンが刺さっている下の土台、ペン立てが出来上がるようになっています。(詳しい組立て方については公式サイトから。)
机の上に置いているだけで、インテリアとしておしゃれな印象でユニークな仕掛けですね!

③替え芯は無料回収でリサイクルへ

ボールペンの替芯の部分はまだ技術的な課題があり、プラスチック製のものになっているみたいですが、使い終わった替芯も返信用封筒に入れて郵送すればステンレスとプラスチックに分別され適切にリサイクルにされ再利用されます。
通常使い終わった替芯は、ゴミに出すと焼却され、最終的には埋め立てられます。その埋め立ての際に発生する温室効果ガス・二酸化炭素によって地球温暖化が進む原因にもなります。
プラスチックフリーを目指し、プラスチックの使用量を削減できる非常にエコな取り組みだと感じました。

④まとめ

画像2

今回は細かいところまでSDGs にこだわり木で作られたPENONのペンについてご紹介させて頂きました。
実際見つけた店舗は阪急梅田駅にある紀伊国屋書店の文房具コーナーで見つけましたが、ネットからでも商品が見れて購入も可能になっていました。
ボールペンはどんな方にも喜んでいただけるアイテムですし、機能面だけでなく、環境に配慮したサステナブルなアイテムとして、普段使いのワンポイントにぜひ気になった方は見てみてください!

↓公式サイトはこちら


以上
川江光

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?