見出し画像

モンゴルときもの旅日記⑤~モンゴルで『月刊 岩ときもの』*遊牧民のお宅で着物の着付けをやってみた(2)~

ゲルのお母さんが作ってくれた、間違いなく美味しいバンシタイツァイを食べたいという誘惑に駆られながらも、本来の目的の着付けを始めることとなった。

【前回の記事】モンゴルときもの旅日記④~モンゴルで『月刊 岩ときもの』*遊牧民のお宅で着物の着付けをやってみた(1)~

今回のモンゴルでの『月刊 岩ときもの』(※1)の撮影のモデルとなってくれるのは、現役美容師のツォルモンゲレル(Tsolmongerel)さんと、モデルの専門学校に通うアルワン(Arban)ちゃんの二人。(2020年1月当時)

まずはヘアセット。現役美容師のツォルモンゲレルさんがヘアスプレーなどを準備してくれていて、アルワンちゃんの髪をさくさくとセットする。その間、私は着物の着付けのお道具を準備した。

画像2

(写真)ゲルの中、みんなに見守られながら作業が進む。

準備をしながらふと思う。ゲルの中はプラス20度越えのぽかぽかした室温で保たれているが、外は零下20度。極寒の中、着物で撮影するのは寒すぎるんじゃないかしら?
「外は寒いので、彼女たちが着ているパーカーやトレーナーを着たまま着物を着付けた方がいいかな?」と、ボルガーに相談してみた。

すると、「いやいや、本物志向で行こう!パーカーとトレーナーは脱いでちょうだい」と二人に伝えてくれた。遠慮してしまう自分を軌道修正してくれてありがたい。

ヘアセットが仕上がったアルワンちゃんにいよいよ着付けをする時が来た。

私が日本からモンゴルへ持ってきた着物と帯の組み合わせで着付けようとしたら、ツォルモンゲレルさんが、「その着物への帯の色は、赤より青がいいと思う。替えたらどうかな?」とアドバイスをもらう。

画像4

着物は着る人の雰囲気によって色の組み合わせが変わってくる。しかしそれを気にせずに準備したままの状態で強引に着付けようとしたので、美容師視点での意見を言ってくれてとてもありがたかった。

こんな感じでみんなに助けられ、見守られながら着付けを進め、アルワンちゃんの着付けが完成した。

画像4

ほっと一息つくと、ツォルモンゲレルさんが自分で長襦袢を着て待ってくれていた。着物にとても興味があるということと、仕事を段取り良く進めるということで、私がアルワンちゃんを着付ける様子を見ながら、先を見越してすっと手を動かして準備してくれていたのだ。そんな彼女をスゴイと思った。さすがプロの美容師だ!(私のもたもたゆっくりペースを反省する)

画像3

 着物は衣紋を抜くと着姿が美しくなる、と着付けのお教室などでは教えられる。衣紋を抜く理由は、江戸時代の独特の髪型の日本髪が、そうさせたのだと考える。日本髪は後ろ側は襟先まで膨らんだ形になっていて、髪に油を付けて仕上げる習慣があった。その形が襟を圧迫したことと、髪が襟元に触れて油で汚れるのを防ぐために襟を抜いていたのだと私は思っている。

 もっと時代がさかのぼった平安時代の女性の髪型は、単純に後ろで束ねられるだけのものだったので、カッターシャツを着るように、襟を詰めて着ている資料を博物館などで見かける。時代劇などでもそのように着付けている。なので、後ろ襟が首に近い位置にくるように着付けても問題はなかったし、実際にそのように着付けられていた。なので、カッターシャツのように襟が詰まった形で着物を着ることは間違いではないし、現代の髪型がそこまで後ろに膨らみを持たせているわけではないので問題はない、と考える。

 しかし、衣紋を抜くという着付け方をする民族衣装は日本独特なので私は好きだ。

と頭の中で日本語で衣紋を抜く理由を挙げてみるも、それをモンゴル語でうまく説明できず、「着付けられたのはスゴイ!けど、襟が詰まっているから、修正しまーす」と、せっかく気を利かせて着付けてくれたツォルモンゲレルさんの長襦袢を無情にも初めから着付け直すこととなった。ごめんよ・・・

今度ゆっくりした時に、一緒に着付けをしたら楽しいだろうなと思いながら、ゲルの中の20度のぽかぽか陽気の中で汗だくになりながら、ツォルモンゲレルさんの着付けを完了させる。

画像5

(写真)待ちくたびれた男子たち

着付けが終わっても撮影があるので、気は抜けない。
カメラと三脚を抱えてゲルの外に出ると、なんとー!
日の入り寸前であった!!!

画像6

(つづく)

※1:『月刊 岩ときもの』とは、着物を着て岩場に行き写真を撮り、それを雑誌の表紙風に加工してインターネット上にアップするという活動です。紙媒体はなく、インターネット上でしか見られない雑誌で(しかも表紙ばかりがたくさん!)、コアなファンの方々からは「幻のエア雑誌」と呼ばれています。

❖今までの記事
👘モンゴルときもの旅日記①~突然の渡航先変更~
👘モンゴルときもの旅日記②~女子トーーク!世界の民族衣装事情~
👘モンゴルときもの旅日記③~民族衣装デールの今昔~
👘モンゴルときもの旅日記④~モンゴルで『月刊岩ときもの』*遊牧民のお宅で着物の着付けをやってみた(1)~

❖次の記事
👘モンゴルときもの旅日記⑥~モンゴルで『月刊岩ときもの』*遊牧民のお宅で着物の着付けをやってみた(3)~
👘モンゴルときもの旅日記⑦~モンゴルで『月刊 岩ときもの』*遊牧民のお宅で着物の着付けをやってみた(4)~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?