見出し画像

noteの恐怖を語る(noteを始めるか迷っているあなたへ)

noteが怖い。

日曜だからか、ふと思ったんです。
毎日noteを更新しなくても、週末は休んでも…と。
(noteはざっくりいうと、ブログサービスの一種です)

そんなぼくに、noteがある記事をすすめてきました。

note愛を語るユーザー、chicaさんの記事です。

つい、毎日更新する「noteチャレンジ」はどうやって続けたのか、過去の記事を読みふけり、気づけば30分がたってました。

初めてnoteへの恐怖を感じました。
更新をさぼ…英気を養おうと迷った瞬間に、この記事を見せてくるnote。
どこまでぼくの心理を見抜いているのでしょうか。

もしかして危険なサービスなのでは?

決心しました。

noteにまだハマっていない、冷静なわたしが、noteの怖さを語ろうと。

note怖い:noteフェスを開催する

2021年10月15日から17日にかけて、noteフェスことnote CREATOR FESTIVALが開催されています。

いま初日のトークセッションを聞いてイベントレポを書いたばかりですが、衝撃を受けました。

トークの内容が面白すぎて、眠れません。note怖い。

note怖い:書き手をいい気分にする

何かを達成すると、お祝いメッセージが表示されます。

もっとも簡単なのが連日の更新。バースデーケーキのような数字入りのお祝い画像がでてきます。

画像1

いい気分にさせられて、また記事を書きたくなります。しかもついシェアしてしまいます。note怖い。

(バッジみたいに、メッセージもふりかえりたいです…)

note怖い:書きやすい

画像2

「投稿」ボタンを押すと、投稿のタイプが5つ表示されます。

コンテンツの形式や種類が入り混じった選択肢は、ユーザーを巧みに誘惑します。

あんまり書くことがないとき、画像でもいいか、いやつぶやきでもいいか、と投稿のハードルをぐっと下げてくれます。note怖い。

(音声や動画は投稿したことないです)

note怖い:書きかたを教えてくれる書き手がたくさんいる

かつてのわたしは何を書くか、どう書いていいかよくわからず、もがいていました。でも、noteにこそ、答えがあったのです。

noteには書き方のアドバイスを発信しているひとがたくさんいます。プロのライターや編集者がゴロゴロと…。

元ダイヤモンド社の編集者で、「WORDS」を起業し「顧問編集者」を模索する、竹村さん。

文藝春秋の編集者、村井弦さん。文藝春秋digitalの立ち上げを担当。

超ベストセラー『嫌われる勇気』の著者、古賀史健さん。

『数学文章作法』の著者、結城浩さん。

オランダ在住の編集者/ライターのMUKAIさん。

インタビューライター/ブックライターの丘村さん。ライター向けの書籍も書かれています。
※このYouTubeで紹介されている本、とてもいい本です。

ライターのコンサルをしている中村さん。※こちらは有料記事です

『書く習慣』の著者、ライターのゆぴ(17)さん。

フリーのコンテンツディレクター、成田さん。※こちらは有料記事です

とにかく、書くことのヒントがつまりまくってます。書き方がわからないと嘆くことが許されません。note怖い。

※編集やライティングに関して、さまざまな記事をまとめて読めるこちらがおすすめです。

note怖い:クリエイターと呼ばれてしまう

noteの利用者でもユーザーでもなく、クリエイターです。

いつの間にか、なにかを作ってるひとになってしまうのです。

※#noteクリエイターファイルにはさまざまなnoteユーザーが登場します。あらためてnoteの可能性を感じさせますし、こんな使いかたもあるんだ!と目鱗です。

自分のなかの創造性(クリエイティビティ)をくすぐられて、つい次の投稿を書きたくなります。note怖い。

note怖い:ライタースクールが薦めている

noteをすすめるのは中のひとだけではありません。

沖縄在住のライターで、Webライター養成講座を開催しているみやねえさんは、丁寧にnoteの使いかたを解説しています。

noteのなかでもWebライター養成講座の開催告知など、活動を告知されています。

ライターの活動のプラットフォームにもなっているのです。note怖い。

note怖い:noteの解説本がある

操作説明書やマニュアルは、やっぱり手元で読みたいというアナログ派のあなた!

noteには解説本があります。

しかも超有名ブロガーのコグレさんが丁寧に解説してくれます。

アナログ派にもやさしいnote。note怖い。

note怖い:クリエイターを盛り上げるイベントが開催される

しかも10月には大規模イベント、noteフェスが開催されます!

正式名称、note CREATOR FESTIVAL。

たとえば、日記で気持ちをつづったり、料理にひと工夫を加えたり、自分の生き方にフィットするモノを選んだり。身近な創作を楽しむ私たちは、だれもが「クリエイター」です。今年のnoteフェスのテーマは、「創作でつくる私の未来」


しかもフェスをもとに創作を促してしまう、フェスレポーターを募集する徹底ぶり!※募集は終了しました。

※気づいたらフェスレポーターとして参加することに…。note怖い。

note怖い:仕事の役に立つ

わたしの仕事は“マーケティング”です。

普通、ブログでマーケティング関連の記事を見ることは多くありません。でもnoteにはマーケティングに関わる人が少なくありません。

例えば…

いつの間にか、noteの中の人になっていた徳力さん。
いつの間にか、SNSの教科書という本を書いてました…。

インサイトを語らせたら永遠に話してくれそうな、中村さん。※こちらは有料記事です(最後のほうがちょっと)

複数の企業のマーケティングを支援している、小川さん。

バズる記事を続々と送り出す、Books&Appsの安達さん。※こちらは有料記事です

B2B業界屈指のTwitter実況職人、ジャーニーマンさん。餃子にまつわる日記を書いています。

マーケティング業界・広告業界を代表する論客、高広さん。

つまり仕事に役立つ情報が満載なのです。note怖い。

note怖い:友人や知人の近況がわかる

noteのユーザー数は約380万人に達しています(2021年4月7日の事業発表会で開示)

おかげで疎遠だったり、仕事では関わらない友人や知人をちらほらnoteで見かけます。

cotreeのひらやまさんと対談するGCストーリーのさとうさん。
※cotreeはオンラインカウンセリングサービス、GCストーリーは看板施工や介護関連事業、それぞれ提供しています。

昔ハマったTRPG『深淵』のデザイナー、朱鷺田さん。本当に第三版はでるのでしょうか。
※TRPGはテーブルトーク・ロールプレイングゲームの略称で、対面で行うゲームです(いまはオンラインがメインだと思います)

スタートアップ支援業を営む、川端さん。

某社で働きながら、スポーツアナリストをしている西岡さん。サッカーの試合はもちろん背後まで分析するレビュー記事は圧巻。※こちらの記事は有料です。

noteを読むだけで、お互いの近況がわかります。note怖い…。

note怖い:noteを快適に書くためにスマホを機種変更したくなる

いま使っているスマホの反応が鈍くなってきました。

noteに投稿するためにカメラを立ち上げようとすると数秒かかります。貴重なシャッターチャンスを逃してしまいそうです。

ハイエンドスマートフォンがあれば、noteの更新もばっちりです。

はっ!
いつの間にか、スマートフォンを機種変更する気になってました。note怖い(追記、その後機種変更しました)。

note怖い:いつの間にか、連続更新してしまう

こうやって連続更新してしまうのです…

note怖い…

おまけ 落語「饅頭、怖い」を知ってますか?


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

面白いものを見つけて写真を撮れたら投稿します。世の中、面白いものがたくさんあるのに、消えてしまうのがさみしくて。