科学的に考えてみるさんへ

あなたが読むべき論文↓

Environ Chem Lett. 2021 Feb 4;1-17. doi: 10.1007/s10311-020-01151-1. Online ahead of print.
Tracing the origins of SARS-COV-2 in coronavirus phylogenies: a review
Sallard E, Halloy J, Casane D, Decroly E, van Helden J.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7859469/

読むべき箇所↓(結果の説明は面倒なので省きます。)

In conclusion, the hypothesis of HIV insertions inside the S gene can be ruled out. The phylogeny indicates that insertions/deletions occur frequently in CoV spike, and that the furin cleavage site, which is unique to SARS-CoV-2 among SARS-like coronaviruses, is the most recent insertion. This insertion plays a key role in SARS-CoV-2 spreading, but unfortunately, the data currently available do not enable us to conclude when, where and how this insertion appeared. Identifying the proximal animal host before the zoonosis might bring an answer to this question.
訳)結論として、SARS-CoV-2のS遺伝子内部にHIVが挿入されているという仮説は否定できます。系統解析から、コロナウイルスのS遺伝子では挿入と欠失が頻繁に起こり、SARS-likeコロナウイルスの中でSARS-CoV-2に特有のFurin切断配列が最も新しい挿入であることが分かりました(※「ヒトコロナウイルスにおけるFurin切断配列の出現は例外的な事象ではない」と書かれている)。この挿入はSARS-CoV-2の拡散に重要な役割を果たしていますが、残念ながら現在得られているデータでは、この挿入がいつ、どこで、どのように起きたかを結論づけることはできません。SARS-CoV-2が人獣共通感染症となる前の中間宿主を特定すれば、この疑問に対する答えが得られるかもしれません。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7859469/

中立の立場で書かれた『良い論文』だと思いましたので、私も、私と反対の立場の人もこれを引用しました。(これをおかしいと感じる方がおかしいと思います。)

スクリーンショット 2021-06-06 12.51.35

しかしながら、私と反対の立場の人は、この一文を無視しました。

結論として、SARS-CoV-2のS遺伝子内部にHIVが挿入されているという仮説は否定できます

---

先日、共感できるツイートがタイムラインに流れてきたので紹介します。(一般論です。)

科学的に考えてみるさん。「誰々が言っていたから」と言うのは止めて、論文を読みましょう。
あなたからは論文を読もうとする努力が感じられません。

私は、科学的素養のない人とは議論しません。
それは、数を数え間違え、解析されていないにもかかわらず、存在しない配列がある可能性を示唆する論文を書く研究者も同様です。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?