見出し画像

5分でiPhoneを使って動くリアクション (アニメーションGIF)を作る方法

noteでは「スキ」を押した時にリアクションの画像を表示できます。リアクションとは?設定方法などは公式のお知らせを確認❗️❗️

その画像にアニメーションGIFが設定できるので、iPhoneを使って超かんたんに作る方法を紹介します。

今回の目標

画像1

これを作ること

手順

1. Keynoteを起動

Skitch から

iPhoneに初めからインストールされている「Keynote」というアプリを使います。Appleが作っているアプリで無料なので削除しちゃった人はApp Storeからダウンロードしてみてね。

Keynoteを起動後に、右上の「+」ボタンからテーマ画面へ

2. テーマ選択

Skitch から 2

右上の「」からサイズを変更。今回は「標準(4:3)」にしました。
テーマは基本の「ベーシックホワイト」を選択

3. 不要なテキストを削除

Skitch から 3

初期設定されているテキストは不要なのでタップして全て削除

4. アイコン追加画面へ

Skitch から 4

画面上の「+」ボタンからアイコンを追加する画面へ

5. 記号からハートを選択

Skitch から 5

画面上の「丸と四角」のタブに切り替えてから「記号」タブを選択
下にスクロールして「ハート」のアイコンをタップ

6. アニメーションを追加

Skitch から 6

画面中央にハートのアイコンがあるので、少し下に移動後にタップしてアニメーションを選択

7. ビルドインを追加

Skitch から 7

ビルドインを追加」をタップします。
ビルドインとはアイコンを追加するときのアクションのこと

8. スクイッシュのエフェクトを選択

Skitch から 8

今回は「スクイッシュ」のエフェクトを使います。
スクイッシュは上から弾むように落ちるエフェクトのこと
いろいろなエフェクトがあるので、気になるやつがあれば試してみてね

9. 色を赤に変更

Skitch から 9

画面上の「ブラシ」のアイコンをタップ
スタイルタブからを選択

これで完成です。画面上の再生ボタンでプレビュー して確認

10. アニメーションGIFの作成

Skitch から 11

右上の「」から「書き出し」->「アニメーションGIF」を選択

11. 書き出し

Skitch から 10

書き出し」->「共有」->「画像を保存

これでiPhoneにアニメーションGIFが保存されるので完了です。

どうでしたか?
初めは戸惑うところもあったかもしれないですが、比較的かんたんに作成できたのではないでしょうか?
絵を書くのが苦手な人も、いろいろなアイコンが初めからあるので、それらを組み合わせるだけで、面白いアニメーションが作れますよ❗️❗️


私も10個のアニメーションを作成して追加したので、よかったら「スキ」を押して確認してみてね。すぐに外してもらってもいいので…

もちろん「スキ」のままにしてくれると嬉しいです🐾

この記事が参加している募集

スキしてみて

noteの書き方

いただいたサポートは、noteの有料記事の購入やクリエイタとしての活動費など、何かしらnoteに還元する形で使わせていただきます。