見出し画像

note UI ✖️ YouTube UI

noteアプリとYouTubeアプリのUIを比較してみた❗️❗️

この記事は、UIを比較してnoteのこの機能いいねーや、このYouTubeの機能はnoteにあってもいいじゃんを語る記事なので、noteに興味がない方には微妙な内容かもしれないです🙏

note UI✖️YouTube UI

ホーム画面

画像7

ホーム画面のUIについて、noteは記事の本文やスキ、シェアボタンがあるのに対して、YouTubeではそれらの情報がない

これはYouTubeは動画が中心なので、
・文章での説明が重要ではない
・動画の内容を見ないでいいねやシェアされても困る

に対してnoteは画像や文章が中心なので、
・本文が少し見える
・見出し画像、タイトル、本文の概要で記事の内容がざっくりわかるので、スキやシェアを押しやすくしている


noteはスクロールしないと次の記事がわからないのに対して、YouTubeはスクロールしなくても次の記事がわかるようになっています。

これは絶対にYouTubeの方が良いですよね。
次の記事が見えるようにするのはデザインでも鉄板の手法なので、なぜnoteではそうなっていないのかは不明ですね🤔
noteは「スキとシェア」だけで1行使っていたりとちょっと無駄なスペースが多い気もする(ブラウザ版では違うデザインなので今後改善される可能性はありそう)


ホーム画面で最も違うことは、表示される記事の内容ですね。
・noteはフォロワーの記事のみが新しい記事から順番に表示
・YouTubeは閲覧履歴などからGoogleがオススメする動画を表示

noteだとフォロワーの新しい記事しか見る機会がないのに対して、YouTubeはフォロワー以外の動画やフォロワーの古い動画なども表示され、情報の量が全く違うので、いい作品に出会える確率がYouTubeの方が圧倒的に高いと思う。

noteもブラウザ版のホーム画面ではおすすめ機能がありますが、かなり物足りない印象😥
私が知る限りは、ホーム画面に記事のおすすめ機能は2つあって、
・閲覧履歴にもとづくおすすめ
・みんなのオススメ記事

閲覧履歴にもとづくおすすめ」は、過去に見た記事の情報を使って「編集部のおすすめマガジン」から同じようなジャンルの記事を表示していると思われる(予想)。
この機能は良いと思いますが、編集部のおすすめマガジンからのみ選ばれるのはちょっと違う気がする。

みんなのオススメ記事」は、note運営の意図は違うんだろうけど、個人的にはお金を払った人がこの表示枠を買っているイメージ。ユーザーがnote内に出せる広告だと思っている。
私は表示される記事を一週間ぐらい見てみたけど、自分に合う記事に出会わなかったので非表示にしちゃいました🙅

批判ばかりしても仕方がないのでnoteへの提案は、精度は低くても良いので、フォロワーさんの過去の記事が表示されるようになって欲しいな。

最近、買ってよかった物と言う記事を書いたのですが、例えばそういう記事を見た後には、そのユーザーやフォロワーさんが過去に書いた「買った物」を紹介している記事が表示されるようにして欲しい。

詳細画面

画像7

詳細画面のUIは、noteだとナビゲーションバーとタブバーが常に表示されているのに対して、YouTubeは常に非表示。表示させるには下にフリック して詳細画面を閉じる必要がある。

noteは記事の本文も長いので、個人的にはタブバーは非表示にして欲しいな。なるべく記事の本文が多く表示された方がいいので。

さがす画面

画像7

さがす画面のUIは、noteはユーザーを探すのに対して、YouTubeは動画を探す

noteはなぜユーザー検索になっているのだろうか・・・
noteで何かを検索するときは、ユーザーを検索するよりも記事を検索することの方が圧倒的に多いと思うし、初め見たとき凄い違和感を感じた。

このnoteのUIは凄く謎ですね🤔

登録チャンネル画面

画像7

登録チャンネル画面のUIは、フォロワーのみの動画が時系列に表示される。noteのホーム画面と同じ内容なので、ホーム画面と比較を行います。

YouTubeは記事を時系列に表示するだけでなく、ユーザーや「今日」「未再生」などで絞り込みも可能になっている。

noteの場合は、ユーザーでの絞り込みはユーザーページに飛べばいいので不要だけど、「今日」「未読」の絞り込みはnoteにもあったら便利そう。
一度見た記事は見たくない、新しい記事だけ見たいって要望はあると思うので。

アカウント画面

画像7

アカウント画面のUIは、noteは文字だけのメニューだけど、YouTubeはアイコン付きメニューになっています。
noteってアイコン付きメニューがあまり好きじゃないですよね。PC版でもほとんど使っていない。

個人的にもユーザーが中学生以上で日本人だけが使う場合は、メニューの横にアイコンって必要ないと思う。日本語見れば何のメニューか想像できると思うので。

コメント

画像7

コメントのUIは、noteはコメントが表示される。
YouTubeは入力対象の画像と注意メッセージが表示される。

注意メッセージは、noteはコメント投稿時に表示されますね。
コメント入力中よりも入力後に、注意メッセージがあった方が抑止効果は高そうだし、noteのこの取り組みは個人的にめっちゃ好き💖

最新ニュース

画像7

YouTubeの機能で最新ニュースの表示
noteって時事ネタが弱いと思うんですよね。直近で起きた大きなニュースや話題の芸能ニュースについて書いている人が凄く少ないと思う。

ガッツリ書いた記事だけでなく、ちょっとした世間話があっても良いと思うので、ニュースのコメント欄でそのニュースについて盛り上がるとか面白そう。


以上、note UIとYouTube UIの比較でした。
他のアプリと比較するといろいろ新しい発見があるで面白いですね😋

補足

・記事の中にUXに関する内容も含まれていますが、あえてUXと言う言葉を使っていないので、それUIじゃなくてUXだよって思った方ごめんなさい🙇
・note的にはユーザーではなくクリエイターなのかもしれないけど、この記事ではユーザーで統一
・アプリはブラウザ版より機能が少なくデザインも違うので、もしかしたらアプリは開発が遅れているのかも


最後まで読んでくれてありがとうございます。よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです🐾

いただいたサポートは、noteの有料記事の購入やクリエイタとしての活動費など、何かしらnoteに還元する形で使わせていただきます。