見出し画像

リタイア人の徘徊日記(28)京都|比叡山を降りたら紅葉のシャワーだった

2022年11月。初心者の京都3日目のつづき。
朝から比叡山にでかけて延暦寺の参拝も済み、さてこれからどうしようか。(無計画。。。)
バス乗り場に戻ったらちょうど山頂行のバスが来た。いい天気なので頂上に行くのもいいな、と思い乗り込みました。

頂上に到着。見晴らしそのものは延暦寺からと大きく違いはありませんでした。ここにある植物園に入るともっと視界は開けるようです。

さて、これからどうやって戻ろうかなとボヤっと考える。またバスで戻るのもいいけれど、よく見るとロープウェイ乗り場はこちら、という看板がある。

違う乗り物で行くのもまた楽し。なかなかの眺めです。皆さん、熱心に撮影中。

すれ違った登りのロープウェイには満杯の乗客。まだ午前中なので賑わうのはこれからなんですね。

ロープウェイの帰着駅を出るとすぐにケーブルカーへの乗り換えとなります。ちょっとした休憩所があってここから登山する人たちが大勢スタンパイしていました。健脚な方は麓から来ているようです。秋の日の登山、いいですね。

ケーブルカーがやってきました。日本一の標高差とのことで車両がナナメ。
スイスの登山鉄道みたい。デザインもお洒落。ワクワクしてきました。

下山ルートをこっちにしてよかったなぁ。

車窓は紅葉が鮮やか。琵琶湖も見えてコーフン気味。

こちらも登りはいっぱいの乗客。朝早く行くのはよい選択かもしれません。

地上に降りてきました。ここで、知らなかったもうひとつの僥倖。駅のすぐ横にはもみじの小径という紅葉の名所がありました。
これが凄い。

一周約15分程のなだらかな丘にびっしり紅葉。まさに紅葉のシャワーです。
前日の東福寺と知恩院と合わせて一生分の紅葉を見た感じでした。

無計画でもイケてるじゃん、と思ったけれどもすぐ近くには有名な瑠璃光院がある(間際すぎて見学予約が取れず)し、さらに奥に行けば三千院もある。せっかくここまで来たのにもったいないですね。
まあ、いいや。これらは次回の旅に取っておくことにする。
八瀬からバスで京都市内に戻ったのでした。
(2022年撮影)
#旅のフォトアルバム

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?