ぱくるり

こんにちは! 私は発達障害を抱える2児のパパ。プライム上場のベンチャー企業を退職し、今…

ぱくるり

こんにちは! 私は発達障害を抱える2児のパパ。プライム上場のベンチャー企業を退職し、今は地元中小企業の中間管理職をやっています。 本ブログでは、子供の育児に対する不安や悩みの解消につながる情報、親御さんのセルフケアにつながる情報提供をしていきます。

マガジン

  • 発達障害の子供の育児研究室

    発達障害である自分の子供の教育と育児についての取り組み紹介。やってみてよかったことや失敗したこと、うまくいかなかったことの備忘録です。同じような特性がある子のケーススタディにしてください。

  • 発達障害を抱える部下のマネジメント研究

    発達障害診断を受けている部下の能力を引き出し、戦力化するためのマネジメント手法を考えています。

  • 健康管理帳~健康食品ベンチャー企業の学術知識~

    健康食品を扱う企業の商品部で働いていた時の健康管理に役立つ情報の備忘録です。

  • 薄毛治療記録

    気になっていた薄毛の対策とその結果について。

最近の記事

特別支援級に通わせて、うちの子はいじめられないか…?不安いっぱいの小学校入学!

自分の子供がいじめられたら… 未就学の子の親御さん、考えたことはありませんか? もしそうなったら…、不安で不安で仕方ありませんか? 私はとても不安でしたよ。 ニュースやドラマで目にするいじめの光景。自分の子がそんな目にあったら…、想像するだけで痛ましい。 想像の中では、私はあらゆる手を使って自分の子をいじめた犯人を特定し、後先考えずに胸ぐらつかんで気のすむまで罵倒し続けることでしょう!(…笑えない?)  私の子供は発達障害の診断を受けたのち、発達支援施設で療育を受けさ

    • No.5_1on1面談_現状と課題の目線合わせ_発達障害を抱える部下

      発達障害を抱える部下を戦力化するケーススタディです。 発達障害を抱える部下に対し、極力高圧的にならないように、プレッシャーをかけないようにしてはいるものの、私に声をかけづらいと感じているようだった。 どうしても他のメンバーに対しての指示が多くなり、メインどころの仕事は私が自分でやってしまう。当人の仕事はミスも多く、当人のやりやすい仕事の進め方を優先するため、報告が漏れるケースもあるし、段取りが悪く、上長から私宛にマネジメントについての指導があったりもある(嫌味っぽく…)。

      • No.4_中間管理職

        自分の立場上、社長、専務、統括部長の間に挟まれることがままあり、三者三様に考えが違うため、上手い具合に納まるような折衷案や落とし所を考える仕事が多い。 利害がモロに対立することが多々あり、自分は社長を支持する側に回らないといけないが、安易にそうすると専務を敵に回す結果になり、専務や部長にいいだけ削られてメンタル抉られることがよくある。 そうならない様に、良くない流れの時に先手を打ったり、他部署の幹部にフォローしてもらう流れを作ったり…という社内政治をこなしながら、本来やる

        • No.3_責任範囲を明確にする_発達障害を抱える部下

          発達障害を抱える部下に対して、足りない部分を他メンバーに補完させる狙いで、チームでタスクを進めていこうとしました。 役職がついていることから、当人をメイン担当として、タスクの進捗を確認しつつ、進捗が芳しくなかったり、苦手そうな分野を他メンバーにフォローさせようとしましたが、なかなかうまく機能しませんでした。 重要度が高く、メイン担当でやるべきことも分かっているはずなのに、案件が全然進みません。理由をつけてのらりくらりと先延ばしにしています。 一方で、優先度は低いものの、個

        特別支援級に通わせて、うちの子はいじめられないか…?不安いっぱいの小学校入学!

        マガジン

        • 発達障害の子供の育児研究室
          2本
        • 発達障害を抱える部下のマネジメント研究
          5本
        • 健康管理帳~健康食品ベンチャー企業の学術知識~
          0本
        • 薄毛治療記録
          0本

        記事

          No.2_タスク管理はチームで補完_発達障害を抱える部下

          発達障害の部下を持った場合、合理的な配慮と支援が必要。 わかってはいるものの、中間管理職ともなると、朝から他部署の幹部社員や役員との打ち合わせはざらにあり、毎日一人一人の社員のタスク管理はそれなりに負担がかかる。 重たい案件を抱えていたり、役員とバチバチやりあうような打ち合わせが控えていたりすると、そこにエネルギーを取っておきたくて、小さなタスクでも極力消耗するようなタスクは少なくしたい。 それ故、コミュニケーションが円滑にいかない部下とのやりとりは正直ストレス。。 という

          No.2_タスク管理はチームで補完_発達障害を抱える部下

          小2子供の勉強_算数_ドラゴンドリル・ポケモンずかんドリル_発達障害

          部下のマネジメントに発達障害のアプローチを取り入れようと思ったのも、 自分の子供が発達障害診断を受けて多少の知識があったのが大きいです。 子供の教育についてもいろいろ調べて実践してみました。 世の中の役に立つ取り組みは、何かしらの形で自分に返ってくるものがあると思うし、自分の状況が良くなって、かつ他の人の役に立てばこれ以上のことはない。自分がやっている子供の教育についても紹介しようと思います。 自分は帰宅した後や土日の時間を使って小2の息子に勉強を教えています。 発達障害

          小2子供の勉強_算数_ドラゴンドリル・ポケモンずかんドリル_発達障害

          No.1_1Task/day_発達障害を抱える部下

          以下、自分の経験をもとにした発達障害を抱える部下についてのマネジメント手法の一例です。「」部分:私が発達障害の特性とみているところです。 発達障害を持つ部下の特性の一つが、「マルチタスクが苦手」なことです。「一点集中の傾向が強い」という特性があるため、複数の業務を与えると、同時並行的に進めることが難しく、タスクの先延ばしや納期遅延のリスクがあります。 対策として、部下には1つのミッションを1日(案件のボリュームによっては数日)かけて取り組ませることにしています。また、部下

          No.1_1Task/day_発達障害を抱える部下

          No.0_上司の仕事・部下・発達障害

          最近は、発達障害についての情報をよく目にするようになりました。発達障害の特性により、仕事を進める上でうまくいかないことも出てきます。企業の人材不足が叫ばれる中で、自分がいるような規模の小さい中小企業だと、問題を抱える社員がいても大手企業のように代わりの社員を簡単に探し出したり、適性に合った部署への転換を行ったりできるわけではありません。 今年に入り、自分の部下がADHDの診断を受け、薬を服用していることを知りました。 これにより、これまでの意思疎通の難しさや仕事の進め方の問

          No.0_上司の仕事・部下・発達障害