見出し画像

頸椎脊柱管狭窄症よる痺れ

幸手市にある「風ある林整骨院」です。これまで実際にあった症例と、施術/施術後の様子を書いています。

今回は、50代女性(小学校教諭)の方の症例です。

今回来院される以前、約3年前に左肩甲骨の内側から頚の上部にかけての痛みと、左ひじから指先にかけての痺れにて施術したことがある方。
当時、痛みと痺れの症状がひどいため睡眠も不十分、お仕事上のストレスも重なっているようで、顔色も優れず覇気が感じられない状態。
その後、施術により回復、症状は落ち着いていた様子でした。

来院時の状況:今回来院される約1ヵ月前に、背中に痛みを感じ始め、自宅近くの鍼灸院に通院するも改善は見られず
整形外科医院にてMRI検査をしたところ“C5の頸椎狭窄症”と診断された。
症状のある患部が過敏になっており、車での移動時の振動ですら痛みが出る(痛くて自分で運転することが出来ない)、手の温度は冷たい頚の後屈はまったく出来ない状況。検査で触れることすらままならない。

・施術(初期から中期):まず背中の筋肉を緩め、極度の緊張状態を解く。その後、腕神経叢(腕に向かう神経群)に関わる筋肉のストレッチを根気よく施す。
数回の施術により、ご自身で車を運転でき、移動時の振動が苦にならなくなってきた様子。

・施術(後期):なかなか指先の痺れが抜けきらず、全身調整を約3ヵ月ほど継続。徐々に回復された。


今回の症例【狭窄症】とは、

脊柱管が何らかの原因で狭くなり、神経を圧迫することで痛みや痺れが出る。

とありますが、実際に症状を診て施術をしていると、筋肉の硬直による血行障害で同様の症状が現れていることも多くあるように感じています。日頃から、筋肉の硬直や血行不良を防ぐため、適度なストレッチやリフレッシュの軽い運動は大切です。

#風ある林整骨院 #幸手市 #頸椎脊柱管狭窄症 #狭窄症 #痺れ #痛み #痛みに向き合う #症例アナトミア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?