見出し画像

Day291 GW Loss

2024/5/7 Tue
朝から雨です。。。

楽しかったGWが長ければ長いほど
比例してやってくるのが

GW Loss

毎年必ずやってくる。

そう。
今年もやってきた。
まさに今だ。

昨日はのんびりDayだったので
楽しさはそれほどでもないが

旅行に行って
家族で楽しんで
素敵な時間を過ごしたことが
思い出となって
時間を振り返って思い出す。

時間を見て、
あっ、今頃何してたなぁ〜 ってやつだ。
皆さんも経験があるのではないだろうか?

結局のところ
仕事に行って なんや かんやしていたら
忘れてしまい

自然とこれまでの生活に戻るのではあるが、
それでも
この後遺症はしばらく続く。

まさにLossなのだ。

“やる気“が見つからない。
しかも“雨“

本来なら、朝会があって
そこで今年の運動会スローガンを発表していく流れだったのに

しかも、今日から運動会練習で
綱引きの練習だったのに

全ての予定が狂ってしまった。
ボクも狂いそう。

予定が崩れることが苦手なボクは
雨の代案を用意しておく必要があるのだが
・・・

してなかった。
なので、これを書きながら(何をしよう)と
思いを巡らせている。

ただ、気持ちはまだ楽だ。
授業はなく、振り返りのテストだからである。

ゆっくりスタートできるなと思っている。

GWを開けてから
新入社員の人たちや、
教員でもメンタルで倒れていく人が多いと聞く。

もちろん子どもたちも同じで
4月から頑張ってきた分の反動が
GWを開けてから出てくるのである。

・・・
怖い。
しかし、ボクはプロだ。
プロという自覚をもたなければならない。

来たくなるような学校を作っていくのだ。

どうしたら来たくなるか。
そう。一言で「楽しい」である。

子どもが一番長く過ごす時間は「授業」である。
この「授業」を楽しいものにしなければいけない。
楽しい「授業」を作るには
自分の「授業力」を上げるしかない。

・ワクワクする導入
・やってみたくなる展開
・次へ期待する終末

この3本柱が大事だと思う。
これらの柱を助ける
「発問」「板書」「ノート」たち。

取り組むべき課題は多い。
だから
“GW Loss“とか言ってられないのである。

だけど、、、
まだしばらくは思わせてほしい。
だって、それだけ楽しい時間だったから。。。

そんな言い訳をしながら
外を眺めると
雨、雨、雨
止んでくれそうにない。

「仕方ない。やるか」
そう呟いてボクは この後出勤することにする。

6月1日(土)運動会に向けて
もう待ったなナシである。

せめて今日だけは Lossを味わおう。

【教訓】
素直に生きる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?