見出し画像

2023-12-8 京都(京都駅周辺・山科区)

12/8~12/12で今年は3度目の京都。今回は9月と同じ東山のホテル。この先、京都に来る予定がないので、今回は「京都時宗道場御朱印めぐり」「京都十二薬師霊場巡拝」「京都三弘法霊場参り」の3つを満願にすることをミッションとした。
1日目は9:00に京都に着く新幹線に乗り、難所の山科の寺院と14:00に予約を入れた駅周辺で終了。

1.東寺(とうじ)

京都十二薬師霊場 2番
京都三弘法霊場
京都駅からも五重塔が見える世界遺産のお寺です。朝一番に行って、御朱印帳や京都三弘法霊場参りの準備をしました。

山門
食堂
講堂・金堂
寺院用御朱印帳(6冊目)
直書き
京都十二薬師霊場 2番
御身影
京都三弘法霊場 専用御朱印帳
京都三弘法霊場
お守り・木札

2.六孫王神社(ろくそんのおうじんじゃ)

鳥居
拝殿
本殿
直書き

駅に戻り、シャトルバスでホテルへ

***【東西線で移動】東山駅→小野駅***

3.歓喜光寺(かんきこうじ)

京都時宗道場御朱印めぐり 10番
今回、一番遠いとされているお寺です。100%郵送対応に変わりました。お参りに行った時にご住職もいらっしゃったのですが、郵送でお願いしたいと希望されました。郵送手配した写真をとって、満願証をいただけるよう交渉するようにしました。

お寺入り口
山門
本堂
手続きをして受付箱の中に入れてきます。
京都時宗道場御朱印めぐり 10番(郵送にて12/13着)

***【東西線で移動】小野駅→山科駅***

4.白蓮寺(はくれんじ)

京都時宗道場御朱印めぐり 11番
インターフォンで「ときむねの御朱印ください」と言ったところ、「じしゅうですよ」正していただきました。初めて「時宗(じしゅう)」という宗派であることを知り、なんともお恥ずかしい限りです。

山門
本堂
庭のもみじが素晴らしかったです。
京都時宗道場御朱印めぐり 11番

***【JRで移動】山科駅→西大路駅***

5.水薬師寺(みずやくしじ)

京都十二薬師霊場 3番
幼稚園と併設の寺院です。平日だったので、思いっきり園児が歌を歌っていました。平日は入りにくいかもしれません。幼稚園側は園児がいるため、撮影は遠慮したほうがよさそうです。

本堂
京都十二薬師霊場 3番
御身影

6.西蓮寺(さいれんじ)

京都時宗道場御朱印めぐり 13番
インスタのカレンダーで、手書きの御朱印は可能かどうか、事前に確認が必要です。DMにて寺社へ14:00に伺う予約をしてから、お参りしました。

山門
本堂
書置き(月替わり)
京都時宗道場御朱印めぐり 13番


本日のウォーキングは22km。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?