厚生労働省に一日の摂取食塩量について聞いてみた。食塩1日8gでは骨がなくなってしまう。 厚労省からこの件無回答のメールが来たから公開する。

「食塩摂取と胃がんの増加に関係がある」と文中にありますが、減塩による骨の減少、塩が筋肉を動かす必須ミネラルであることについては触れられてません。
つまり無回答ですね。
厚労省へのチャレンジは続けます。
ちなみに胃がんによる死亡者は年間3万人超、心臓発作は15万人超、日本での骨粗しょう症患者数は約1280万人と言われています。
https://www.kohjin.ne.jp/liaison/liaison_02/contents_0201.html
減塩は本末転倒もいいところですね。

以下は厚労省から来たメールの内容を転載した。
****************************************************************************
※このメールアドレスへは返信ができませんので、再度ご照会いただく場合には、
 お手数ですが、厚生労働省ホームページの「国民の皆様の声送信フォーム」より
 お願いいたします。
****************************************************************************

山我 一人 様
お世話になっております。
厚生労働省健康局健康課栄養指導室です。
お問い合わせいただいた件について、以下の通り回答いたします。

日本人の食事摂取基準2020年版におけるナトリウムの指標の基本的な考え方は、日本人のナトリウム摂取量は、食塩摂取量に依存し、その摂取レベルは高く、通常の食生活では不足や欠乏の可能性はほとんどない。ナトリウムを食事摂取基準に含める意味は、むしろ、過剰摂取による生活習慣病の発症及び重症化を予防することです。
食塩摂取とがん、特に胃がんの関係について多くの報告があり、日本人を対象とした研究等では、高食塩摂取は胃がんのリスクを高めると報告されており、別の研究等でも食塩摂取量が増えるに従い、胃がんのリスクが高くなると報告されています。上記やその他科学的根拠を踏まえ、生活習慣病の発症予防を目的として、現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量として「目標量」を設定しております。
健康局健康課
栄養指導室

*******************************************



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?