見出し画像

白黒からの脱却:ゆるっとEQ共通言語・感情リテラシー

今年のゴールデンウィークは勉強しようっと特に予定も入れずに、ご近所散歩や家族ご飯、時々仕事と日常とあまり変わらない日々を過ごしていますが、ふとした主人との会話が面白いなっと思えるのは、とても豊かに思います。
 
「あっ、これ、怒られるやつや・・・」っと些細なことを口にする主人も面白いし、「そーそー、それ嫌やねん」って笑い合えるのって、もしかしたら数年先には昔見たコマーシャル・チャーミーグリーン(食器洗い洗剤)の手を繋ぐ可愛い老夫婦になれるかも知れません^^
 
数年前、主人に「ずーちゃんは白か黒しかない!」っと言われたことを思い出したら芋づる式に元スタッフから「和美さんにはどうせわかりません!」って言われたことや、「和美さんにはもうついていけません!」って言われたことも思い出し、シクリと胸が痛みます😢
 
「え?いやいや・・・そんなつもりじゃないよ・・・」っといろんな言葉を並べた後に、「人って難しい」っと自分ではない「誰かのせい」にしていたけど、今思えば、自己認識という概念そのものを知らなかったな・・・って思います。
 

 
「それは私、嫌やねん。なぜならば・・・」
「ごめんなさい。私、今日は少ししんどいのでお願いできますか?」
 
日々の感情観察で自分の内側を把握できるようになり、伝えることができるようになったら家族や仕事仲間との関係も、誰かにものことをお願いすることも、随分楽になったと思います。
 
「これは嫌です」「これは悲しいです」「今日は体調不良です」「助けてもらえますか?」
 
これらが言えるようになったこと。
コミュニケーション・関係性が良くなったなって思います😊 
 

 
自分の感情を把握することを「感情リテラシー」と言います。(感情の読み書き能力とも言います。)
 
白黒以外の感情表現ができるようになったことはとても幸せです😊
 
ゴールデンウィーク、普段よりも少し緩んでる状態で始めると気づきやすいかも知れません😊
 
こちらのプルチックモデルも参考にしてください^^
 


 
ではでは^^
 

 
●気楽に学べる月1回1時間・無料のEQトレーニングzoom「EQたくらみYAS」
YASさんこと中村泰彦さんとたくらみ屋森本繁生さん、私の3人でご案内します。

第2回EQたくらみYAS:5/10(金) 18:00-19:00


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?