おちゃの系統図


おちゃの系統図は、多くの方が作ってらっしゃると思いますが、今回「新版 茶の品種」で紹介されているお茶の系統図をつくりました。以下のリンク先にあるPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。

https://www.dropbox.com/s/tclqwwrd6vdrn03/%E8%8C%B6%E3%81%AE%E7%B3%BB%E7%B5%B1%E5%9B%B3_Ver.01.pdf?dl=0


〈簡単な解説〉
・P◯◯と書かれているのは「新版 茶の品種」内のページです。
・原則、左側が母親です。
・複数の品種の親となったものは色をつけています。
・早生/中生/晩生にタグを付けたのは、どういう順番で世に出てくるか、おちゃ好きとして購買計画を立てたいためです。

画像1


文字通り、作成にどハマりしてしまい(もう、生理的欲求くらい・・・)、多少睡眠も削りつつ、もーーーー何してんだか、、と思いながら、完成まで愉しい愉しい毎日でした。

間違い箇所や、こうしてほしい、実際はこうだよなど、あれば教えてください。見やすいように、まだまだ手を加えていきます。

以下にファイルも置いておくので(ただ、、Numbersファイルなのでご注意ください)皆様も手を加えて、ご自身が使いやすい形にしていって頂けたらと思います。知りたい詳細情報はひとによって違いますから。最高の系統図は、3次元での表現なのですけどね、、それは未来のひとたちに任せることにします。

https://www.dropbox.com/s/rcnth9wmdyibtwc/%E8%8C%B6%E3%81%AE%E7%B3%BB%E7%B5%B1%E5%9B%B3_Ver.01.numbers?dl=0




おちゃの品種は、おちゃ好きにはたまらないお話しです。私は日本茶インストラクターになって8年目ですが、興味はあるのに正直あまり繋がりを覚えられずにいました。

なんとなく「この品種の親はこれ」という、単語帳で覚えるようなことをしてしまっていた気がします。それでは脈々と続くおちゃの繋がりが分かりません。

なので、全体像が分かるようなマップがあればイメージがつくし、何より迷子にならずにすむなぁと思い、つくりました。愉しかった。。



まあ、もっと早く作っても良かったのかもしれませんが、飲んだことの無いおちゃをどんどん書き進んでも、なーーーーんにもおもしろくありません。

ようやく、自分の中に色々な品種のおちゃの味や香りのイメージが積み重なってきた今のタイミングが、ちょうど作るタイミングだったのかなと思います。

あ、この繋がりがあるから、あの特徴ある味や香りに繋がっているのかーと、にこにこしながら、謎解きをしていく感じが、ものすごく愉しく、よい経験になりました。



ここに登場している以外にも様々な品種が日本茶にはあります。このマップを片手に、そんな深くて濃密なおちゃの品種の世界を愉しんで、ごくごくと進んで頂けたら幸いです。

私ももっともっとおちゃの世界を旅していきます。
皆様も、よいおちゃの時間をお過ごしください。

小幡一樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?