なぜ特別支援学校と普通の学校のけじめがあるの?これって不平等じゃないの?

僕の学校は特別支援学校です。

特別支援学校とは障害者のための学校です。

普通の人と違って能力が足りないです。

例えば

・ろう者は耳が聞こえないです。

・盲者は目が見えないです。

・身体障害は自分の体が思うように動けないです。

健常者と同じよう能力を持っていません。

だから障害者のための学校であります。

しかし特別支援学校は本当に必要なのか疑問を持っています。

どうして疑問を持っているかとは健常者と障害者の差別があると思いました。

どうして別々の学校に通わなければいけないのか疑問を持っています。

障害者は普通の人間と同じです。

障害者は健常者と比べて足りない能力が複数あります。

しかし足りない能力を補えば、普通の健常者と変わりません。

それが本当の公平と思いますのにどうして普通の学校と特別支援学校のけじめがあるのかなと思いました。

例えば、カナダでは特別支援学校はありません。健常者と同じように普通の学校へ通います。

身体障害者は階段を上ることができませんので、生徒と協力して階段を上りました。

それで助け合いの精神が生み出せます。

または、障害者が同じ学校に通うと、健常者がどんなの障害のか理解を深めることができます。

社会に出るとき、困っている障害者にどう接すれば良いか具体的に想像できます。

さまざまなメリットがあります。

普通の学校と特別支援学校を統一したら、本当の平等になれます。

今の世界では多様な個性を認めたり、互いに理解を深めたりする時代です。

だから障害者と健常者のけじめをなくし、障害者も認めて欲しいです。

そうすると人類が求めていた本当の平等や公平を実現できます。

今の学校じゃこのままだとダメになるだろう。

だから今、教育を変革する必要があります。

同じ考えを持つ人やこの考えを支持する人と協力して本当の平等や公平を実現させましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?