見出し画像

作曲家「川井憲次さん」の音の魅力

こんにちは!

音楽家の湯川和幸です。


こちらはメールマガジンのバックナンバーです。


本日のテーマは

=====================
私が思う
作曲家「川井憲次さん」の音の魅力

=====================

について。



作曲家の川井憲次さん。


アニメやドラマの音楽をたくさん
作られている方で
もう大御所中の大御所みたいな、、


そんなイメージを私は持っています。



たぶん、誰でも川井さんの音楽を
どこかで耳にしたことがあるはずです。


それくらいたくさんの映像作品で
音楽を担当されてます。


大河ドラマを見る人には
「花燃ゆ」の音楽の人といえば
いいでしょうか(笑)?



私が川井憲次さんの名前を
意識したのは子供の頃に見ていた、、





ズバリ!!

=====================
赤い光弾ジリオンのドラマCD!!
=====================

の音楽でした。



こちらはジリオンのOP曲。
(川井さんの作品じゃないです)


あまりに懐かしいので紹介します(笑)。



当時、兄と一緒に
何枚もジリオンのレコードを
買ったので名前を覚えたんだと思います。

いや、兄が集めてたのかな?

もうこのあたりの記憶が曖昧です(笑)。


さて、川井さんが担当された
アニメや映画のサウンドトラックが
たくさんあります。


私のiTunesには、、

=====================
パトレイバー関係
ばらかもん
ワールドトリガー

=====================

が入ってます。



iTunesでランダム再生していて
川井さんの曲が流れてきて思いました。


川井さんの音楽って、、、、

=====================
他の音楽に比べ
すごく音に説得力がある!!

=====================


前後にかかる最近の曲や
洋楽の音とも何かが違うんですね。



=====================
この音は川井さん!
=====================


みたいな感じです。



以前、何かのインタビューで
川井さんはものすごいオーディオマニア
だと読んだことがあります。


そのあたりが関係あるのかなー
なんて勝手に想像しています(笑)。



それでは今日も
ゆったり腹式呼吸でいきましょうね!

今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

湯川和幸でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?