見出し画像

吠える犬の気持ち

大型犬も時々ありますが
特に小型犬に多いのが

『吠え』

に関すること。

窓の外を見て吠える
散歩中に他の人、犬に吠える

とにかく吠える

小型犬だから
声のボリュームも
大型犬に比べたら

そこまで大きくないし

なにしろ

可愛いから許す。

と言われる方がとても多いのです。

でも
吠えるということは
決して
穏やかな精神状態ではない
ということに

気づいてあげてほしいのです。

人間で言うなら
常に怒っている状態、

常に怒っている状態が
毎日、毎日続いたら
どうなりますか・・・・・。

それはとても辛いと
私は思うのです。

そう言う子に限って
静かにして。

と伝えたくても
こちらのリアクションや声には
全く聞く耳を持たない。

聞く耳を持てないほどの
心理状態とは

想像するだけで
悲しくなります。

それを毎日あの小さな体で
受け止めそして
その状態で
ろくに熟睡もできず過ごす。

原因は一つではなく
飼い主さんと犬との関係性

犬の性格
飼い主さんの性格

犬が100頭いたら
飼い主さんが100人いたら

一つとして同じ答えはないのです。

私は
ドッグトレーナーになりたいと
思ったことがありました。

でも、
自分がそうだったように

訓練所ではちゃんと過ごせていたのに
うちに来てから
コニーに問題が出始めたということは

コニーはちゃんとできるのに
私に問題がある。

ということを
気づかせてもらったこと
そしてさらに
自分で確信したことから

飼い主さんのお話を
十分にお聞きし

それから犬の状態を見せていただき
飼い主さんと犬と一緒に
歩んでいくことを

心に決めました。

決して
飼い主さんが悪い。

ということではなく
飼い主さんは知らないことがたくさんで
知っていたらできることが
いっぱいあります。

今まで外で暮らしていた
犬たちが

大きさ問わず
家の中で暮らすことになり

外で放置されていた犬たちの
本当はどうしてほしいか

犬とはどういう動物なのかを
ちゃんと知ることで
解決することばかりです。

犬と人との距離が縮まったことで
今まで見えていなかったことが
問題として感じている。

ただそれだけのこと。

自分の経験も踏まえて
たくさんの苦しい毎日を過ごしている
犬たちのケアをしてきた経験も踏まえて

これからも
飼い主さんと犬と寄り添いながら
一緒に縮まった距離を

豊かに穏やかに
暮らしていくことができるように
お手伝いをしていきたいと思っています。

 #無駄吠え  #吠える  #吠える犬  #吠える理由  #苦しい  #怒る  #怒る犬  #穏やかに  #暮らしたい  #豊かに  #豊かに暮らす  #豊かに生きる  #犬と暮らす  #犬との暮らし  #犬との生活  #犬のいる暮らし  #犬のいる生活  #犬のしつけ

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。