見出し画像

ボカロV系カバー祭2023春 / カバー曲「ロマンス」制作秘話

久々の投稿で申し訳ありません。

前回が1月末、アー写公開のお知らせでしたが
それから3月までは新曲制作に注力しておりました。
ボカコレというイベントに参加しましたが、この話はまた日を改めて…。

元気ですか?
気温の目まぐるしい変化に翻弄されていますが、どうかお体、ご自愛くださいね。


閑話休題。
私の活動において、現在ホットな話題を綴ります。

先日5/13-14に開催された「ボカロV系カバー祭2023春」に参加させて頂きました。
https://twipla.jp/events/539830

その名の通り、ボーカロイドで各々がヴィジュアル系にまつわるアーティストの楽曲をカバーし、投稿し合うイベントです。

私はボカロ関連のイベント参加は今春のボカコレが初めてでしたが、同イベントで非常に多くの経験を積めました。
そこで得たものは、寝かせておくには勿体ない…熱は熱いうちに打て!ということで。

またご存知の方もいらっしゃる通り、私はヴィジュアル系バンドにて活動していた経験があります。
昔からの血が騒いで仕方なかったのも事実なので、いざ参加を決意しました。


■カバーさせて頂いた楽曲

PENICILLINさんの「ロマンス」です。

※カバー動画のURLは記事の最下部に掲載しております

選曲基準は以下を重視しました。

●サウンド面
私はそこまで制作スピードが早くないもので、じっくり作り上げたいと思っています。

その中で「どうせ時間をかけるなら、少しでも多くインプットしたい」という思いがあります。
既存曲についても、1曲ごとに課題を決め、取り組むことで少しずつスキル拡充に繋げていきました。

ご存知の通り「ロマンス」は
HAKUEIさんの激情的なボーカルが印象的な楽曲です。
ボカロは調声が要ですが、この歌唱法に挑戦することでまた幅広いアプローチを体得できるのではないか…と思いました。

またギターについても、同様に沢山の経験を積めるチャンスでした。
私はギターのアプローチがまだ浅く、既存曲はディストーションギターのパワーコードに頼りがち、しかも単一のバッキングパターンが多く、今後の制作において課題点でもありました。

千聖さんのギターは生々しく、粒立ちがとても鮮明でスクラッチ等のフィルも多岐に渡り織り交ぜられており、
打ち込みでは一筋縄でいかない難易度を感じていました。
だからこそ、挑戦してその仕組みをインプット、そしてアウトプットしたい…!と。

●動画面
ご存知の通り、一世を風靡した漫画「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」の
テーマソングとして有名で、楽曲とシュール且つオマージュの化学反応によるOPは
今でも語り継がれるほどのインパクトです。

「あのインパクトを自分なりに表現できないか?」
ボカロPのはしくれとして、動画制作スキルも大幅に磨けるのではないか…!と思いました。

●ご褒美
90年代のV系の洗礼を受けた者として、この楽曲はまさに当時の金字塔のような楽曲です。
また漫画も、全巻持っているファンです。

今後の制作モチベーションをより高めるためにも、一度童心に帰り好きな曲を無心になって取り組むことは、
5作目の制作前における大事なアクションであり、そして紛いなりにも続けてこれたことのご褒美として、大切な時間だと感じました。

気付いたら、この楽曲以外に考えられず
制作に対する意欲がメラメラと燃え上がっていました。


■制作

3/31より開始。
まずはスコア片手にベーシックな打ち込みを行い、そこから煮詰めていきました。

■サウンド
苦労したことがやはりギターアプローチ。
前述の通り、あの歯切れのよいリフをどう表現するか、ノートの発音タイミングなど64拍子単位で拘りました。

RealEightのスクラッチサウンドをひたすら検証し、どの音が最も原曲と近いか、試行錯誤の連続。
また間奏~BメロまででRchで鳴り続けるカッティングは音作りに非常に苦戦しました。
クール且つファンキーなアプローチで、Hiを上げすぎると耳に痛く、下げると印象が薄くなり、絶妙なラインの調合は何日も要しました。

またギターソロはいわゆるワウが大活躍していますが、どうDTMで表現するのか?と参考動画をひたすら漁る日々。
恥ずかしながら、今回でようやくワウでのオートメーションを習得。

ベースラインも実際に打ち込んで、発見の連続。
サビはいわゆる456進行ですが、分数コードになっていて下がって上がる、いわば谷のような構成であったことを把握。
あのインパクトは、職人的なアプローチの土台があって成り立っていたんだな…と。

そしてスネア。今回調整に丸一日費やしました。
どうもスネアの音作りにこれまで納得がいかなかったですが
ヘッド/ボトム、それぞれにトラックを作り、抜けつつも生感のある音を目指しました。

…オケ面もまだまだ語りつくせないですが(笑)、
この楽曲は本当に緻密な構成で、パーカッション類も巧みに取り入れられており
シロフォン(木琴)やビブラフォン(鉄琴)の音探しにも何日も費やしました。
後者は微妙に音の違うものを3種類使っています。
サビの印象的なシンセブラス、ピアノについてもPANの位置で悩んだな…
+-10前後でひたすら検証しました。

そして、調声。
私はバイブルのように参考にしている動画がありまして、この場を借りてご紹介します。

シユウの作曲・DTM講座 様
【省エネで魂を込める!】VOCALOID調声テクニック12選【DTM講座】
https://youtu.be/dga94jgyN24

基本的調声法はこの動画を参考としています。
しゃくりに関しては、いかにベタ打ちを守りつつも装飾を入れられるか、ということで、歌い出しの冒頭を分割して
1~2オクターブ近く上のラインに瞬間的に通過させることで、裏返りそうな唱法を表現しました。

ただこれも絶妙で、その僅かな差を開きすぎると非常にキンキンするし、かといって縮めすぎるとインパクトが薄い。
これも耳を頼りに、検証の日々でした。

そしてスタッカート。
Piapro Studio のDYNパラメータで山谷を描きつつ
どこまで間延びせず、切実な感情を込められるか煮詰めました。

■動画
テーマは「どれだけマサルさんのシュールさを表現できるか」
私の中でイメージに近いフリー素材を探し、コンテを考えました。
特にムーンウォークは思わぬ親和性があり、大きな発見でした。

イラストは原作でも登場した、且つ一般的なアイテムで「ごはん」をフィーチャー。
躍動感をどう表現するか、アニメーションで小刻みに震えてもらいました。笑

余談ですが、当初リンちゃんは私のリクエストで、輪っかをはめてヒゲを蓄えて
描いてもらっていました。
ですがそれはいわば「ちびまる子ちゃんなのに頭だけサザエさん」のような
状況であり、著作権に抵触する可能性に気付き、絵師さんにお願いして今のデザインに変更して頂きました。
もっと早く気付けなかったこと、自分の無知さに反省しつつも、ここでも大きな勉強に。
(お手数をおかけしてしまい、本当に申し訳なかったです…感謝しております)

ヘルメットは原作を知っている方ならご存知ですが、初見の方は「?」と
思われたかと…被せたかった想いを表現しました。←


■投稿

微調整を経て、5/12 23時台に投稿。
今までと毛色の違うコンセプトのため、スベったらどうしようという
一抹の不安もありましたが、沢山のリアクションを頂きました。

・調声に魂を感じた
・動画くっそ笑いましたww
・リスペクトに溢れていた
・元気になれた
etc…

頂いたレビューをここで全て掲載したいくらいですが、沢山喜んで頂けたことは、私にとって忘れられない思い出となりました。

この楽曲はイベントにおける最多参加曲でした。
同じく投稿された皆様も、この楽曲への様々な想いを込めて投稿されていることを思うと胸が熱くなり、そして感じたことは

「こんな愛される曲と同じ時代に生まれて良かった」
「今度は自分がこれだけカバーされるような曲を作れるようになろう」

この二点です。


■まとめ

私の主観ですが「カバーは一度挑戦した方が良い」ということです。

好きな曲に向き合って童心に帰れることは、モチベーション面でも
大きく、創作のストレスの大幅な緩和に繋がります。

また何より、向き合うことで目からウロコのような発見ばかりです。
奏法、調声、メイクアップ、ミックス…作詞曲に時間を割く必要がない分
いつも以上にこれらのスキルを磨くことができます。
もちろん動画も、MVなどのイメージを踏襲しつつ、どこまでその印象に近付くことができるか?という勉強になります。

演奏者としても、コピーセッション等で学べることは多々ありますが
今回ボカロPとして、そのような経験を積めたことは、今後の活動において大きな収穫となりました。

また同曲を投稿された皆様の動画もはじめ、
それぞれが熱い思いを込めて制作されたカバー曲を拝聴し、
ネット越しながら親指を立て合い、抱擁し合ったことは、いち制作者として、かけがえのない時間となりました。

改めて、今回素敵な企画を開催してくださった
YOU°ω°)様(https://twitter.com/YOUShirome)

聴いてくださり、熱いレビューを届けてくださった
リスナー、活動者の方々

今も語り継がれる名作
「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」を生み出してくださった うすた京介様

ヴィジュアル系の金字塔ともいうべき名曲を生み出してくださった
PENICILLIN様、重盛美晴様

そして、両作品に関わられたスタッフの方々

心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。


以下にて公開中です。
よろしければ是非お立ち寄りください😊

■ニコニコ動画 (2023/5/13 0:00公開)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42212458

■YouTube (2023/5/19 19:00公開)
https://youtu.be/NX56edLc-3E

長文となりました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

けんや

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?