見出し画像

ありがとう、さようなら Skype

長年愛用してきた Skype とお別れすることにしました。感謝をこめて、私と Skype の歴史を振り返ってみます。

私と Skype の出会いは2004年。同僚だったカナダ人の友人に教えてもらいました。Wikipedia によると Skype の誕生は2003年ですから、かなり早くから使い始めていたことになります。はじめて知ったときは「国際電話が無料?なんで?大丈夫なの?」と思いました。私の周りでは、日本に住む外国人が母国の家族や友人と連絡するのに使っていただけで、日本人で使っている人はいなかったように記憶しています。「スカイピー」と呼んでいる人もいました。

2006年にアメリカ留学がはじまってからは、私もヘビーユーザーになりました。この頃の Skype はなかなかつながらなかったり、やっとつながっても音が伸びたり途切れたり。「今日は調子が悪いから、またにしようか」なんてことが当たり前でした。

私がはじめてアメリカに住んだのは Skype 以前の2001年。コーリングカードを買って、固定電話から長い番号を入力して、日本の家族と「わーつながった!」と喜んで、「もったいないから、もう切るね」と短時間で切り上げる時代でした。その経験があるので、たとえ途切れ途切れでも Skype はものすごくありがたい存在だったのです。

実際のところ、最初の学期はゆっくり電話する時間もないような生活をしていましたが、遠く離れた母国と、いつでも気軽につながることができると思うだけで、どれだけ救われたかわかりません。Skype がなかったら、私の留学はひと月ももたなかったと思います。

2010年に Kamiya Englilsh Coaching を立ち上げてからは、ボイスメールや電話番号も活用し、Skype は業務上欠かせないツールになりました。行く先々で「オンライン」とは何なのか、説明を求められた時代です。受講生に「イヤホンはやっぱり純正を買った方がいいですか?」と聞かれたりしていました。パッケージに Skype のロゴが入ったイヤホンやウェブカメラなどが売られていたんですよね。 

2011年に Skype はマイクロソフトに買収されました。テクノロジーに詳しい友人たちが「終わりのはじまりだ」と言ったのを覚えています。

研究のデータ収集にも Skype を使っていました。2013年には、日本、アメリカ、ドイツの3拠点の大学生に協力してもらい、Skype でつないで英語の会話をしてもらいました。大学でビデオ通話を行うための許可を取るにあたり、アメリカとドイツはすんなりでしたが、日本の大学は難関でした。「そういうのはちょっと…」「前例がないので…」と断られそうになるのをかわして、なんとか OK をいただいたときは心底ホッとしたものです。

データ収集に参加してくれた大学生の多くは、「こういうの(=ビデオ通話)初めてです」と言っていました。私の方は研究に協力してもらってありがたい限りでしたが、学生たちも外国にいる人とリアルタイムで顔を見ながら話せるという新しい体験を楽しんでくれたようでした。

研究の道具として Skype を使うようになって、課題になったのは録音・録画でした。窓の杜などを通じていくつかのソフトを試しました。おかげで、「オープンソース」という概念を知ることができました。特に気に入っていたのは Tapur です。なつかしい。

2017年、英語学習についてのインタビューをポッドキャストで配信することになり、TalkHelper や Ecamm の録音アプリを使うようになりました。

同じ頃、受講生に「普段は Skype 以外のアプリを使っている」と言われるようになっていました。私自身も Zoom や Google Hangouts、appear.in(現 Whereby)などを使う機会が増え、それらと比べて「Skype は重いな」と感じていました。

でも、私は Skype から離れようとは思いませんでした。留学初期には心を支えてもらい、KEC では創業時から一緒で、研究でも頼りになる。恩義というか忠誠というか、とにかく当時の私は簡単に「じゃ、他のに変えちゃお」という気にはならなかったのです。がんばってほしかった。

2020年以降のコロナ禍は、オンラインには追い風でしたが、Skype にとっては向かい風。2021年にはマイクロソフトが Teams に舵をきることを発表しました。最後の望みは、2022年の Zoom 無料アカウントの時間制限でしたが、どうやら Skype に巻き返しのチャンスは来なかったようです。残念ですが、仕方ありません。

こうして、長きにわたり公私共に支えてくれた Skype からの卒業を決めました。本当にありがとう、さようなら。 


Photo by Mati Flo on Unsplash

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?