Kecofin

神谷 尚志 - 市場エコノミスト - 元外株ファンドマネージャー、チーフストラテジスト…

Kecofin

神谷 尚志 - 市場エコノミスト - 元外株ファンドマネージャー、チーフストラテジストなど - 東京大学農学部農業経済学科卒。生命保険会社・資産運用会社で公的年金・企業年金・投資信託運用に携わるなど40年近く証券・金融市場と関わってきた。

マガジン

  • Kecofin 全マガジン記事の倉庫 非売品

    技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。

  • Kecofin2024年4月のマガジン記事(相場記事)

    当マガジンには2024年3月の全相場記事が入ります。定期購読ではないので自動更新されません。なお、Kecofinの投資情報は主に経済記事と相場記事で成り立っています。

  • Kecofin2024年3月のマガジン記事(相場記事)

    当マガジンには2024年3月の全相場記事が入ります。定期購読ではないので自動更新されません。なお、Kecofinの投資情報は主に経済記事と相場記事で成り立っています。

  • Kecofin2024年2月のマガジン記事(相場記事)

    Kecofinの投資情報は主に経済記事と相場記事で成り立っています。 当マガジンには2024年2月の全相場記事が含まれます。サブスク(定期購読)ではないので自動更新されることはありません。

最近の記事

471 相場

結局は、 ・米国経済がソフトランディング(景気減速を伴わないインフレ沈静)するかどうか? Yesなら、 株高、金利低下。 ・日本で基調的な物価上昇(賃上げを伴う循環的物価上昇)がおきるかどうか? Yesなら、 金利上昇、円安は終わり。 実際には、複雑なシナリオになりそうだ。

    • 470 一段と円安

      ・3月の東京都区部物価上昇率が低下。日銀の利上げ気運にやや水を差した。 ・米国では、1-3月期GDPとともに発表になった、同期間PCE価格指数上昇率が上昇。米国の利下げ延期観測が高まった。 米日金利差が特に開いたわけではないが、日銀会合イベントも通過し、円安に振れた。 以下、参考

      • 469 東京都区部消費者物価

        高校授業料無料化の影響を除けば、若干の低下に留まる。物価上昇持続。高騰しすぎぎていた宿泊費上昇率の若干低下などがあるが、大勢に変化はない。 日銀は、円安効果がなくても、2%物価上昇が維持できるようになれば、利上げを徐々に行っていくだろうが、その可能性は維持されていると見ていいだろう。決めては勿論、賃上げによる物価押し上げ効果。植田総裁は秋口から顕在化してくることを予想(期待)している。 高校授業料無償化の影響を除いた場合 高校授業料無料化の影響を除かない場合 食料(酒類

        • 468 米国株大幅下落 2024/4/25

          米で2024年1-3月期のGDPの発表があった。市場の注目は、個人消費支出(PCE)価格指数。 これでは利下げどころではない。金利は上昇、株価は下落、ドルはやや堅調。 なお、実質GDP前期比成長率は年率で1.6%増となり、前期(3.4%増)から鈍化したが、基調的な需要の強さを示すGDPから純輸出と在庫を除いた実質国内最終需要の前期比成長率は年率で2.75%増と堅調。

        マガジン

        • Kecofin2024年4月のマガジン記事(相場記事)
          23本
          ¥1,000
        • Kecofin 全マガジン記事の倉庫 非売品
          202本
          ¥30,000
        • Kecofin2024年3月のマガジン記事(相場記事)
          15本
          ¥1,000
        • Kecofin2024年2月のマガジン記事(相場記事)
          17本
          ¥1,000

        記事

          467 日本のGDP世界5位に

          IMFの推計によると、2025年の日本のドル換算名目GDPはインドに抜かれ、世界5位になる見通し。 こんなにあっさり、ドイツに追い越され、インドにも追い越されそうになっている理由は、日本のデフレと円安である。 中には、ドイツだって日本以上に景気が悪いのに、ドイツに追い越されるのはおかしい。ひとえに円安のせいだ。ドル換算名目GDPで比較するのはおかしい。PPP(購買力)ベースで見るべきだ。また、人口が多ければGDPが大きくなるのは当然だ、一人当たりで見るべきだ。という声も大き

          467 日本のGDP世界5位に

          466 CFTC 為替先物の投機筋のポジション 2024年4月16日時点

          投機筋の為替ポジションは、円ショートが凄まじい。 前回記事 2024年4月17日 463 CFTC 為替先物の投機筋のポジション 2024年4月9日時点 2024年1月15日 385 CFTC 為替先物の投機筋のポジション では、為替先物における投機筋の円、ユーロ、豪ドルのポジションを見てみよう。また、投機筋のポジションと日米金利差の関係も見てみる。やっぱりという感じ。 (1)円/ドルポジション (先物市場ではドル/円ではなく円/ドルである。) 投機筋は、3月末から急速

          466 CFTC 為替先物の投機筋のポジション 2024年4月16日時点

          465 今後の展開

          シナリオ (1)10% 中東問題(イラン-イスラエルなど)がエスカレートして原油価格が100ドルを超え、世界的にインフレが再燃する。第2次オイルショックafterパンデミック。 (2)30% 米国で 賃金上昇⇒物価上昇 のスパイラルが続き、物価上昇率が2%に近づいて行かない。 (3)40% 米国で、緩やかではあるが、賃金上昇率が低下し、物価上昇率も低下する。(ソフトランディングシナリオ) (4)20% 米国で、利息支払い増を背景に低所得層の困窮が一段と高まる、低迷す

          465 今後の展開

          464 日本の消費者物価 円安無くても物価上昇維持できるか?

          2024年3月の日本の総合物価上昇率は2.7%。 但し、持家の帰属家賃を除く総合は3.1%。また、食料は4.8%なので、家計が受けるダメージ感は相当大きい。 それでも、日銀が金融引き締めへ転換しないのは、物価高の維持に不安があるからだ。 日銀は、「賃金上昇⇒物価上昇⇒企業売上拡大⇒賃金上昇(始めに戻る)」の好循環に入れば、円安による物価押し上げは不要と、利上げに転じるだろう。 (注)売上高人件費率が一定なら、売上高上昇率=賃金上昇率 になる。 日銀が特に注目しているのは、

          464 日本の消費者物価 円安無くても物価上昇維持できるか?

          メモ 日本株と外人買い

          4月第2週(4月8日─4月12日)の海外投資家による日本の現物株と先物合計の売買は、8259億円の買い越し(前週は8353億円の買い越し)だった。買い越しは2週連続。 4月第1週、第2週と、海外投資家はかなりの買い越しだった。にもかかわらず、同期間に日本株は軟調だった。相場に影響を与える誰かが売っている。 その前に、1ー3月の株価上昇(新高値に押し上げた)買い手は誰だったのだろう。このnoteで何度か取り上げてきた謎の投資家である。それは、証券自己に含まれる。証券自己は概

          メモ 日本株と外人買い

          メモ 日銀は9月会合で追加利上げの可能性

          日銀は9月会合で追加利上げの可能性、為替の影響に注意-門間元理事 - Bloomberg 元日本銀行理事の門間一夫みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミストは、足元で力強さを欠く個人消費の回復を見極めた上で、日銀は9月の金融政策決定会合で追加利上げに踏み切る可能性があるとの見方を示した。 門間氏は日銀の金融政策運営を占うための最重要指標に4-6月のサービス価格を挙げ、「ここに今年の賃上げが反映されてくるか」に注目していると説明。それが確認されれば、「最速で

          メモ 日銀は9月会合で追加利上げの可能性

          463 CFTC 為替先物の投機筋のポジション 2024年4月9日時点

          投機筋の為替ポジションが市場で話題になっているので、見てみた。 チョット見ない間に大きな変化があった。見落としていた。 前回記事 2024年1月15日 385 CFTC 為替先物の投機筋のポジション 2023年12月25日 374 temp 投機筋の為替ポジション 2023年12月19日 367 CFTC 為替先物の投機筋のポジション では、為替先物における投機筋の円、ユーロ、豪ドルのポジションを見てみよう。また、投機筋のポジションと日米金利差の関係も見てみる。やっぱりと

          463 CFTC 為替先物の投機筋のポジション 2024年4月9日時点

          462 米国株価と日本株価の推計

          462 米国株価と日本株価の推計

          461 ドル/円と日10年金利の推計

          いつもの推計をupdate

          461 ドル/円と日10年金利の推計

          460 日本株と為替

          いろんな比較があるが、いくつか。 (1)日本株とドル/円は非常に連動性が高い時期もあるが、それだけで説明がつかない時期の方が多い。 (2)日本株と米国株の連動性は次の通り。長期的に見て、日本株の割高感が強い。

          460 日本株と為替

          459 米小売売上高 堅調

          今日(4月15日)の米株の下落は、金利上昇に応じた株価のバリェーションの調整だろう。中期上昇トレンドに変化はないだろう。 何しろ、日米ともPERは高すぎる(企業業績の伸びに比べ株価の上昇が速すぎた)。 米3月小売売上高は前月比0.7%増。 オンライン小売の売り上げ急増を背景に予想を上回り、堅調。 2月分は従来発表の0.6%増から0.9%増に上方改定された。 3月の自動車、ガソリン、建築資材、外食を除くコア小売売上高は1.1%増。2月分は前回の横ばいから0.3%増に改定された

          459 米小売売上高 堅調

          458 第2次オイルショックと相場 金利

          イランがイラン国内からイスラエルに対し直接攻撃に踏み切った件で、 フェイクニュースも流れている(Xで)。私もだまされそうになった。不明なソースのニュースには要注意。 イラン イスラエルに無人機やミサイルで大規模攻撃【速報中】 | NHK | イランの攻撃実施、市場に新たな波乱リスク- Bloomberg 原油価格上昇⇒物価上昇⇒金利上昇 の傾向があるのは明らか。

          458 第2次オイルショックと相場 金利