見出し画像

⚠️閲覧注意⚠️宇宙で1番読みづらいnoteを描きたい。


こちらは、いかにスキをもらわないようにするかを称え合う機知に富んだくまおさんオリジナルの企画『スキすんな』参加noteです。スキしてくれなくていいんだからねっ!!!


"読みづらさ"とは一体なんだろうか。


ふと、そんな疑問が頭に浮かんだ。


毎日noteを描くときに意識している"読みやすさ"とは真逆の概念で、一見役に立たなそうに感じる。


しかし、相手の良い面と悪い面の両面を知ったときに初めてその人のことをしっかりと理解できたと感じるように、良きnoterになるには"読みやすさ"と同時に"読みづらさ"についても理解しておく必要があると思う。


今日はnoterとして開花できるよう、次にあげる"読みやすさ"のために心掛けていることとは真逆の行為をしながら、今まで誰も見たことがないほど"読みづらさ"に拘った文章を描いていきたい。


スクリーンショット 2020-09-04 17.30.10


ここから先を読んでいただける心優しき読者に


いつも以上によく分からん文章だなww


と全力で思い、ツッコんでいただけたら本望だ。


🐶

小数点という概念を知っているだろうかそれは数字と数字の間に入り込み整数部と小数部の境目を表すいわば日常で例えるなら

電柱文章で、あったら句読点と言えばいいのであろうかというようなそんな概念であり僕はこれがとてつもなく好きで好きでたまら、ない。慎ましくありながらきちんと区別するところは区別していてそれでもって何故だかおこがましくも卑しくも無い。

画像2

のせスクワイアの、記憶分類で言うところの長期記憶とやらに成りさしめ暁には色々な数字にこれを打っていたものだ。上記のイラストは小数点を野菜に、例えてみた場合において思いつく限りを尽く

🐶

しイメージされたのが赤いトマトであったと言うだけで深いそして不快(あっ、、ちょっとうまいかもしれないですねギャグ言っちゃった気にしないでくださいね)意味はないのでしょう(※自分に聞いてどうするんだって話ですよね)。。。話があっちゃこっちゃいってしまったので戻ると(最初っからということではなく途中からってこと

です途

中ってのは

トマトの画像を貼ったそのあとと言うことです)小数点を打つのは本当に本当に絶対に心から面白いと言えるであろうだって、打っていると時間を朝だと思って窓を見つめ直したらそこには黄色のまるで目玉焼きですかと聴きたくなってしまうほど美味しそうな月(※月が綺麗ですねっていっちゃったりして)が存在していたから!!!、、!!教師にはこれといって怒号を浴びせられるといったようなことはなかったはずであるがあの時は浴びせられた。それも小数点を打ちすぎたことに起因する問題である円周率を書くと言う基本的かつ数学において必要不可欠とでも言うのだろうかそんな、

問題にぶち当たりつつあった際には僕自身3,1,4,1,5と一つずつに小刻み輪ゴムでも切れてるんですかというくらいには小さな塊として

回答してしまったために”一つの数字には一つしか小数点を打てんぞ”と言われてしまったというわけでありまして。それ以来しばしは学校という教育機関においては小数点を控えめに打とうという心意気でなんとか耐え忍んだわけ

🐶

🐶

だった。
ということで
この辺で終わりにしておこうかな
と思いつつ筆ならぬ指ならぬ


キーボードのタッチ


辞退させていただくことにしようとおぼゆ(終わりにしてみようと思うが終わり方が分からなすぎてこのように戸惑いの果てに慎ましく消えていっているのである)


🐶


ここまで諦めずストレスに負けずにたどり着いたみなさんへ。


大変よくがんばりました!


今回、この試みから分かったことは、読んでる側以上に読みづらくする側も結構しんどく、努力がいるということ。


ついつい読みやすくしてしまったり、こんな書き方絶対したくないと思ったりするのを抑えるのがとても難しかった。本当はもっと長く描きたかったが、読んでくれる皆さんそして僕自身のメンタルヘルスのために途中でぶちぎらせてもらった。


"読みやすさ"って本当に重要!!


心からそう思えたところで今日は終わり。


今回参加させてもらった企画のnoteを下記に貼らせていただく。スキすんなというより、スキしていただきたくないような文章になってしまったな。とほほ。


いつもの僕のnoteはもうちょっと読みやすいです。そのはずです。


🐶






















いただいたサポートは、ちょっと良い昼ごはんに当てさせていただきます😉