学び続けるを応援する「キープオン」

☆ロボットプログラミング教室 ☆学習保育イベントショップ "学び続けるを応援…

学び続けるを応援する「キープオン」

☆ロボットプログラミング教室 ☆学習保育イベントショップ "学び続けるを応援する”をモットーに、学び・教育関連の発信をしていきます。 https://www.keeponlearning.fun

マガジン

  • Yononakaレポ

    • 26本

    月1回オンラインで開催しているYononakaのレポです。

最近の記事

木の声は、神さまの声?

私たちのスクールでは、”正解のない問いに対して自分の意見をつくる”ことを重視しています。ロボットプログラミングの授業前には毎回、ひとつのお題に対して、自分の考えを自由に表現することをしています。 先日は「Q.もし木が話せたら、どんな声だと思いますか?」という、イメージを膨らまして考える問いかけをしてみました。それに対する回答がおもしろく、子どもたちの想像力の豊かさを改めて感じました。 突然、木の声と言われても難しいかなと思いましたが、いろんな意見がありました。 中でも多か

    • センサーズはどこにいる!?インスタ連動かくれんぼ

      スクールプロジェクト【キャラづくり】、3月のレポートです。 「ロボットプログラミングをもっと知ってもらいたい!」「仲間を増やしたい!」そういったスクール生の思いから始まったプロジェクトです。 今月はおとん(音センサー)、ピッカリー(光センサー)、フォットん(赤外線フォトリフレクタ)の興味・関心アイデアを募りました。 まず「おとん」は絶対音感持ちのシンガーソングライター!頭のマイクを取り外して歌うことができます。アコギベースで作曲を行い、気まぐれな歌詞を乗せて笑いを届けてく

      • 時代を旅する春の冒険!「衣食住」の歴史を彩るイラストと共に

        3/30,31の二日間かけて、スクールにまつわる方一堂が集まるイベント「スクールフェスタ」を開催しました! 総勢100名の方にご来場いただき、スクール生が日々取り組んでいることの発表や、スタッフ主催のイベント、ゲームコーナー、工作ワークショップなど、盛りだくさんの内容で笑顔あふれる春のひとときとなりました。 もし、場所だけでなく「時代」も旅行することができるとしたら、どうしますか? これが今回のスクールフェスタのテーマでした。 行ったことない場所に行くと発見があるように、

        • 小中学生"将来なりたい職業"ランキング

          先日、ニフティキッズ「みんなのホンネ調査レポート-なりたい職業について」にて、小中学生の「将来なりたい職業」が発表されていました。 詳細は下記をご覧ください! 昨今のアニメ・マンガ人気は驚異的ですよね。 主題歌に起用されると大ヒットしますし、ドラマや映画においてもマンガ原作の作品が増加しているなぁとみなさんも感じられていると思います。海外からの観光客が日本のアニメ文化を求めて訪れ、ショップでグッズを大量買いしている光景も見慣れてきました(笑) このような状況で「マンガ家

        マガジン

        • Yononakaレポ
          26本

        記事

          センサーズのロゴが決まりました!!

          スクールプロジェクト【キャラづくり】 「ロボットプログラミングをもっと知ってもらいたい!」「仲間を増やしたい!」そういったスクール生の思いから始まったプロジェクトです。 今月はロゴの投票がありまして、各キャラクターの配色で彩ったこちらのロゴになりました!ピッカリー(光センサー)をイメージした電池の横棒や、おとん(音センサー)を匂わす音符がこだわりのポイントです! そして、各キャラクターの興味・関心のアイデアを募りました。 そのなかでぽちお(タッチセンサー)とかっそー(加速

          センサーズのロゴが決まりました!!

          名前が決まりました!!

          今年度からスタートしましたキャラづくり。 「ロボットプログラミングをもっと知ってもらいたい!」「仲間を増やしたい!」 そういったスクール生の思いから始まったプロジェクトです。 「ロボットプログラミング」というワードを聞くだけで「なんだか難しそう・・」と感じてしまう方、結構多いと思います。 ですが、実際はそうではなく、キープオンのロボットプログラミングは、ブロック遊びの延長で、楽しく学べます。 ブロックパーツを組み合わせるだけで簡単にロボットを作れるし、ブロックコマンドを順

          創造体験を通してものづくりの感動を!

          「うちの子、なかなかな集中できなくて・・」 「好きなことなら夢中になってくれるかな・・」 このように、「好きなことをやってほしい!そして集中力を身に付けてもらいたい!」といった理由でスクールに通いはじめる方々が多いです。 夢中なって好きなことに取り組むことを通して、ひとつのことにのめり込む集中力を身につける、そのような考えは素晴らしいと思っています。 注意が散漫な子はぜひキープオンのスクールへ! 注意が散漫で、集中するのが苦手なお子様は、好奇心旺盛な証拠です。 好奇心と

          創造体験を通してものづくりの感動を!

          PBL(Project-Based Learning)

          2024年から、新カリキュラムとして「PBL」を取り入れることにしました!Project-Based Learningの略称で、課題解決型学習と訳されます。 米国の教育学者ジョン・デューイが提唱した学習方法で、自分で課題を設定し、自分で情報を集め組み合わせて、自分なりの解決案をつくっていく、主体的な学びです。 ロボプロの経験を活かし新たな世界へ エジソンアカデミーでは、ロボットプログラミングを通じて様々なことが学べます。具体的には、カリキュラムを修了するころには、センサー

          キャラづくりスタートしました!

          2024年はもっと! ロボットプログラミングの楽しさを、多くの人に伝えていきたいと思っています! 「ロボットプログラミング」というワードを聞くだけで 「なんだか難しそう・・」 「覚えなきゃいけないことたくさんありそう・・」 「パソコン使えないからできないかも・・」 と感じてしまう人、結構多いかもしれません。 ですが、実際はそうではありません! キープオンのロボットプログラミングは、ブロック遊びの延長で、楽しく学べます。 ブロックパーツを組み合わせてロボットを作り、 ブロッ

          キャラづくりスタートしました!

          ロボットプログラミングってなに?③

          もうすぐクリスマスですね! 今年も年の瀬です。吐く息は白く、寒さが厳しくなってきました。 その分、バラードやクリスマスソングが心を温めてくれます。 街を彩るイルミネーションも、温かな光を照らしてくれています。 今回はイルミネーションの仕組みを通して、プログラミングの基礎をお話していこうと思います。 イルミネーションというと、夜に輝く綺麗なもの、というイメージだと思いますが、昼に見るとどうでしょうか? 昼は太陽が出ていて周りが明るいため、夜みたいにきれいに見えません。 その

          ロボットプログラミングってなに?③

          ロボットプログラミングってなに?②

          前回はロボットプログラミングのキホンのキ、ロボットをプログラミングするってどういうことか、そもそもロボットとはどんなモノを指すのか、ロボットプログラミングによって何が学べるのか、といったところをお話していきました。 今回はロボットの動かし方、つまりロボットが動くためのプログラムをつくっていく「プログラミング」についてお話していきます。 ・・ ロボットはあらかじめ人間が決めた手順に従って動きます。 ただし、人間と同じ方法でロボットに手順を伝えると、ロボットは混乱してしまい

          ロボットプログラミングってなに?②

          ロボットプログラミングってなに?①

          ロボットプログラミングってなに? ロボットをプログラミングするってどういうこと? 学校でプログラミングの授業がはじまり、これからの社会で必要そうだけど、具体的に何をするの?何が学べるの? そんな疑問にお答えします!ロボットプログラミングの基本をわかりやすく、複数回に分けてお話していきます。 まずは「ロボット」について。みなさんはどんなものをイメージしますか? 恐らくこういった形のモノ。あるいは、アニメや漫画に出てくるものがまずは思い浮かぶのではないでしょうか。 ではこれ

          ロボットプログラミングってなに?①

          子供が昔話に見出しを付けた結果・・

          Yononaka「情報リテラシー(SNS編)」で、ライターの仕事を体験するワークを行いました。記事を読まれるには見出しが肝心。記者やライターの方は、魅力的な見出しを考えるのに日々努力されています。2つのグループに分かれ、「昔話の見出しを13文字以内で」という条件でワークを行い、1人1人の意見を共有しました。 どうでしょうか?続きが読みたくなる見出しですよね! いつも子供たちの発想力には度肝抜かれていますが、今回は特におもしろかったです(笑) 2分程度の短い時間で、続きが気に

          子供が昔話に見出しを付けた結果・・

          【マイクラ部】振り返りミーティング

          持続可能な社会をテーマに全国大会への作品を創造 PBL(Problem-Based Learning、課題解決型学習)の一環として、今年から新しく「マイクラ部」を設立しました。Minecraftカップという全国大会へ作品を提出することを目標に、約3か月間活動を行いました。 今年の大会の作品テーマは、「誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会」。これを踏まえ、地球環境やSDGsに焦点を当てて学習を行いました。そして、8月末。全チームがそれぞれの作品を無事提出し、部全体で振り

          【マイクラ部】振り返りミーティング

          キャリア教育Yononakaレポート㉑「エネルギー」

          アクティブラーニング「Yononaka」。 学校などの公教育の場では「自分の意見を表現する機会が少ない」と思っており、キャリア教育を意識した取り組みとして、月に一度の頻度で実施しております。 今回の参加者は12名(小学生:7名、中学生:3名、高校生:1名、大学生以上:1名)、3つのグループでワークに取り組みました。 ワーク①「再生可能エネルギーについて思うこと」 今回は、Yononakaの授業前に「エネルギーという言葉を聞いた瞬間、最初に頭に浮かぶイメージやキーワードは

          キャリア教育Yononakaレポート㉑「エネルギー」

          知識は持つもの、知恵は使うもの

          「知識」と「知恵」、どちらも比較的よく使われている言葉ですが、2つの違いをご存じでしょうか。何となく意味の違いはイメージできるけど、違いを明確に説明できる人は少ないのではないでしょうか。 まず「知識」とは、学校や塾で学ぶ歴史の事実や数学の公式、言語の文法など、具体的な情報やデータのことを指します。これは、過去の出来事や証明された事実を学ぶことで習得されるものです。 それに対して、「知恵」とは、学んだ知識を実際の生活や仕事の場面でどのように活用するかの能力のこと。例えば、友

          知識は持つもの、知恵は使うもの