Keido Nagaki

書く、 なんか書く、 感じたこと、吐き出したいこと中心に。 自分について知れる気がする

Keido Nagaki

書く、 なんか書く、 感じたこと、吐き出したいこと中心に。 自分について知れる気がする

最近の記事

4月27日 つ

他人に気を遣われることで色んな感情が複雑になる。 自分のことを心配に思ってくれるからこその気遣い。 あの人はこれが苦手だからやめてあげようという気遣い。 他にも色々あるけど、にごりが生まれる可能性が高い。 気遣いをしっかり受け取るタイプだが、この行動、選択が毎回間違ってるのか、少し考えてしまう。 自分へ使ってもらった気遣いと時間を返す自信がないからなのだろうか。 自分ではない人間に恩を返す方法は色々あるはずなのに選択肢が思いつかない。自然と返してるという意見があるが、自然

    • 4月25日 、

      研究するテーマって興味があって、将来の発展を予想できる物を選ぶべきなんだろうけど、その期待に応えるのではなく、裏切りたいのはなぜだろう。

      • 4月22日 ら

        ないと思っていた物があるって、、 本当に嬉しくて、ベランダから目の前のスーパーマーケットに叫びたいぐらいテンション上がる。 言いすぎた、盛った、誇張した。

        • 4月21日 か

          久しぶりに眠気が頂点に。 倒れそうになるぐらい眠かった。

        4月27日 つ

          4月20日 だ

          行動には理由があるものと本能的なものがある。それは自分だけではないと思う。 朝、体調が少し良くない。だから、授業を今日は休むと心で決めてしまうと、状態が良くなってきたとしても、いや、良くなってない。まだ、何か変だなと身体に思い込ませてしまう。 思い込みは無限だ。この方式で本当に授業に参加できないぐらい気持ちと身体を落ち込ませることができる。こんな良くないことを実現するためだったら、動くことができる。 僕はレベルの低い人間だ。 そう思えていたら、自分は今持ってない何かを手に入れ

          4月20日 だ

          4月18日 。

          頭痛を抱える経験が薄く、少しでも痛くなると頭が痛いを第一に考えてしまう。 この頭痛はどのレベルの痛みなのかがよくわからない。言葉でも説明しづらいし、もちろん体で表現する余裕はない。 頭痛で予定を無しにすることもなかなかできない。 腹痛と違って、なにか行為をしたら治るというわけでもない。現状、即効性のある薬を飲むという方法があるが、経験が薄いからなのか、それとも痛みに弱すぎるのか、両方の要因が重なってるからなのか、効くまでの時間が長く長く感じる。 耐性をつけていく作業はとても大

          4月18日 。

          4月16日 い

          自分自身の趣向の変化を振り返ると、いろいろなものにブレている気がする。

          4月16日 い

          4月14日 な

          時間感覚が一番狂う場所ランキング 個人的1位は、 浴室。 15分が30分、30分が15分ということがよくある。 この時間の変化は髪を洗う時間が大きく影響してると思う。多分。 理想の入浴時間は13〜17分。 どうでも良いこと書いた。

          4月14日 な

          4月13日 き

          人はこだわりがある。いや、言い過ぎか、ない人もいるかもしれない。 自分はあるが、これが本当に厄介だ。 こだわりは犯すことが難しいルールだと思ってる。 こだわりが崩れると、心が落ち着かない。俺は間違った行動をした、いつもと違うことをした、などの感情に包まれる。 これらの感情を引き出しているのはおそらく、決まったこだわりを持ち始めた年月だ。 そして、新たなこだわりへの対応の方法だ。 よって負担が増えているのではないかと思う。 私自身、ここまでの人生で得たこだわりのせいで多くの

          4月13日 き

          4月12日 で

          半ズボンってこの時期にはもう必要だったか。 いやー、暑い、本当に暑い。 夜寝れない、窓開けないと普通の生活でも暑いなという感情に邪魔されて、物事が前に進まない。 でも、この暑さだと散歩がしたくなる。 交通量の多いところ、スピードが出しやすいところを通ると、えげつなく爽快な涼しい風が吹く。 あれを浴びにいこうかな。近々。 何か、カッコつけてるな自分。もっとやることあるだろ。 それにまだ、花粉は絶好調だぞ。

          4月12日 で

          4月11日 ん

          朝7時ぐらいまでに寝れないと、その日はもうお終い。 午前中には目覚めることができない。午後も残り僅かになってしまっている。 なかなか、寝れないことを言い訳に日々を過ごしている。 自分を厳しく締め直すことにちゃんと向き合わないといけない。 立ち止まれるような世界線に人は生まれていない。

          4月11日 ん

          4月9日 だ

          寝付くまでにとにかく時間がかかるけど、寝てしまうと全く起きれない。 これって本当にきつい。 いや、自分が頑張るしかないのだけど。 いつか、ショートスリーパーになりたい。

          4月9日 だ

          4月7日 ん

          一つの物事に賛成と反対が混じり合うのが当たり前。 この内容に反対する奴いないだろうと思っても、議題に上げると、しっかり反対意見が返ってくることは普通にある。 10代前半の時は大勢とは逆の意見を言ってくる奴を空気読めないなとか思ってた。 でも、今は自然とそう思わなくなった。逆の意見がない世界は何かを破壊してしまうかも知れない。 反対意見は無くなってはいけないな。 ただ、全てにおいて言えることではない。 必要性のない逆意見もある。

          4月7日 ん

          4月6日 は

          物事に対して期待をするようになったのはいつからなんだろうって考えたけど、全然分からない。 ただ、期待通りの成果に快感を覚える経験より、期待外れで失望することの方が多かった様に思う。 自分は意外と理想を追い求める人物なのか、それとも期待することでただただ人生に鮮やかな色を付けたいと思ってるだけなのか。 自分を研究するにはいろんな弊害があるな。あげたらキリがない。

          4月6日 は

          4月5日 も

          1日2日、1回2回… この少ないデータで判断しないといけないことがある。そのような物事は少なくないと思う。 ただ、少ないデータだけでは判断できないことも多い。 これらの判別をミスすると、自分だろうが、他人だろうが、愚かだなと思う。 人間は作ろうと思えば、物事に対して簡単に理由を付けれる。そして、その理由が正しいんだと思い込むことも容易にできる。 人間は人間を評価することになぜか快感を覚える。 「応援してるんだから、頑張ってよ」 「そんなミスするなら、応援する気失せるわ」

          4月5日 も

          4月4日 に

          この時期は雨を愛してる。 雨の日は比較的、花粉の飛散量が少ない。外に出るには絶好の状態だ。 今日の夜中はそのおかげか、鼻がキツくない。 痛みとか痒さって、部分的には思い込みというか、自分の感情に左右されてしまう時あるよね。 そんなことないか。

          4月4日 に