見出し画像

リトルkojuroに見る主体尊重

敬語が表す主要な考え方の一つを私は主体尊重と呼んでおりますが、先週、それは褒めることやおだてることとは違い、対象の主体性を損なわないことや、自尊心を傷つけないことであると説明しました。

その主体尊重を、徹底的に実践されている方がnote界にいらっしゃいます。

距離の近い関係に敬語は必要ない

相手のことを罵ったり、相手から殴られたりというのはとても近い関係です。一方で本音で話し合ったりハグしたりというのもとても近い関係です。
憎しみ合う関係も愛し合う関係も、敬語から見れば、距離の近さという点では同じです。敬語は対象と距離を取るために使う言葉ですから、両方とも敬語の出番はありません。

憎しみも愛も、とても強く対象と結びつけますから、相手のことを四六時中考え、そのことで頭がいっぱいになってしまうかもしれません。それが愛ならよいのですが、愛を得られないときに、憎まれることであってもよいから相手を縛り付けたいと思う人もいます。しかし、敬語を使って距離を取るなら、自分を支配する憎しみという感情や、その対象となる人と心理的に距離を取ることができます。距離を取って遠くから見てみれば、今まで見えなかったものが見え、行動の選択肢が増えることもあります。壁が立ちはだかっているように見えても、離れて見れば何のことはなく回り込めば向こう側に行けたり、よじ登ることができそうだったりするようなものです。

距離を能動的に調節する

これを会社の人間関係でいうなら、上司とウマが合わないときに、自分が会社を辞めるかあいつを辞めさせることはできないか、ということしか考えられなくなっているような状況を想定してみてください。そんな状況でもあえて上司に敬語を使い、敬意をもって上司を見直すことで、もっと建設的な解決方法がみつかるかもしれません。

もちろんそれが愛だったとしても、親しき中に礼儀ありというように、この愛をもろいものだと捉え大切にしようと思うなら敬語が役に立つでしょう。おそらく仲の良い夫婦は、距離を詰めたり離れたりという調整を自然と行っているのではないでしょうか。

具体例を、主体尊重を体現していらっしゃるkojuro先輩の記事から抜粋しました。

コジくん、ウチは貧乏なんだから、そもそもスタバは贅沢。でもその贅沢をするときでも、少しは考えて行動しようよ。
……。
心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、つぶやいた。
ほんの、1パーセントに満たないくらいの還元で、失念すると、めちゃくちゃヘコまされる……。
シーーーっ。傍受されるぞ。

出典は下記事

中には、これが主体尊重だろうかと違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれません。しかし敬意は尊敬ではありません。
ここで先輩は、家庭円満という目的を達成するために、建前に沿って家庭内の人間関係を受け入れ、感情をそのまま言動に移すのではなく言っていいこと悪いことをコントロールするためにリトルkojuroを心の中に宿しています。
そのときに、思ってはいけないと抑えつけると人間は不自由になります。思想の自由は憲法でも保障されており、敬語はそれを奪うものではありません。ただ、その思いを表現するか表現しないか、表現するならどう表現するか、それを選択できるようにサポートしてくれるのが、敬語です。
このように考えると、kojuro先輩がなさっていることは、主体を傷つけないよう距離を取る、まさしく主体尊重そのものであり、リトルkojuroの役割は敬語と同じです。

それでは、また。


敬語はシステム。敬語の考え方を知る講座【500円 OFF優待!】


この記事が参加している募集

国語がすき

世界や自分自身をどのような言葉で認識するかで生き方が変わるなら、敬意を込めた敬語をお互いに使えば働きやすい職場ぐらい簡単にできるんじゃないか。そんな夢を追いかけています。