見出し画像

敬意の方向性を見分ける「受け手尊重」~敬語クイズ#7

今回も誰もが全問正解できる問題を目指します!


敬語には機能があります。それは敬意を払う方向性を示すことです。
そしてその方向性は以下の3つです。
① 聞き手(読み手)
② 主体
③ 受け手


そして、それぞれに払う敬意があります。
今回は、その3つ目、受け手とは誰か、受け手に払う敬意とはどういうものかをイメージしていただければ成功です。
※今回の解説は、問題に必要な部分に焦点を当てて解説しているので、これが敬意の全てというわけではありません。
※ここで使っている「聞き手(読み手)尊重」「主体尊重」「受け手尊重」というのは、私の造語です。以前ご紹介した敬語分類表では、それぞれ「カエル君」と「アマテラス」と「うさちゃん」に照応しています。

③受け手尊重

受け手尊重とは

話す側と聞く側、貸す側と借りる側というように行為主体とその行為の受け手がいるとき、行為主体の責任を強調することで、受け手を責めない配慮を示すことで敬意を表す。なお、どちらが主体でどちらが受け手かは、視点によって変わる。

私の考える受け手尊重の極みがこの言葉に詰まっています。
受け手尊重ができない人は「あぁこいつ何べん言ったら分かるんだ!」と腹を立てますが、
受け手を尊重する人は、自分が相手を分かっていなかった、話し方が下手だったと何度でも修正します。

問題ー1(営業マンが主体(=営業する側と営業される側があるとき、営業するその人))

明日は、初めて会うお客さまに自社商品をプレゼンします。営業マンの態度として、仕事に責任感をもって取り組み、お客さまを尊重している程度が高いのはどちらでしょう。

A:何を聞かれるかなんて分かるはずないんだから、準備なんかしようがないよな。会社が用意したパンフレットだけ持っていって何か聞かれたら「確認してきます」って受けておこう。

B:お客さまの会社情報からして、当社を選んだ理由はなんだろうか。明日聞かれるとしたらどんなことだろうか。質問されそうなことはなるべく準備して、少しでもお客さまに信頼されるように頑張ろう。

問題ー2(検討する側が主体(=検討する側と検討してもらいたい側があるとき、検討するその人))

ある製品の導入を検討するにあたり、明日はメーカーの営業マンがやってきます。検討する側の態度として、仕事に責任感をもって取り組み、メーカーを尊重している程度が高いのはどちらでしょう。

A:まずは説明を聞いて今日のところは帰ってもらおう。向こうは契約取るつもりで来るかもしれないが、俺は上司からとりあえず聞いといてって言われただけだし、こっちが客なんだからそれでとやかく言われる筋合いはないよな。

B:内情を何でも話すわけにはいかないが、なぜ自動券売機を検討していて、どういう効果を期待しているのかを分かってもらい、当社に合った券売機を教えてもらおう。この後、何社か券売機メーカーには来てもらうから、購入決定までには少し時間がかかることも伝えておかなければいけないな。


<休憩コーナー>
ミニチュア・クリエーター 工房てるとさんより頂戴したミニチュア花器を、LEDランタンの上に乗せて、光を変えて撮ってみました。

白い光
赤い光
赤い光が消えた瞬間

同じ構図でも雰囲気が変わります。

受け手尊敬も相手に合わせ、建前に合わせ、状況に合わせて自分を変えますが、それは自分が無いこととは違います。同じ構図だからこそ変化が際立つように、自分の中に芯があるからこそ、それ以外の部分をいくらでも変えられるのです。

それでは、ぜひクイズにご参加ください。
ご意見ご感想、ご指導ご鞭撻、諸々お待ちしております。

それでは、また。


敬語はシステム。敬語の考え方を知る講座【500円 OFF優待!】


敬語クイズ#7の答えと解説 >


この記事が参加している募集

国語がすき

世界や自分自身をどのような言葉で認識するかで生き方が変わるなら、敬意を込めた敬語をお互いに使えば働きやすい職場ぐらい簡単にできるんじゃないか。そんな夢を追いかけています。