見出し画像

『おおきゅうございます』~あっぱれ敬語

普段、敬語の間違いばかり重箱の隅をつつくように指摘しておりますが、今回はあっぱれ敬語です。
※「あっぱれ敬語」とは私が晴らしい!広めたい!残したい!と感じた敬語のことですが、もっといいネーミングがあったらすぐ変えますのでアドバイスをお願いしますW

さて、今回のこの言葉は以下の動画の50秒あたりから再生してもらうと聞くことができますが、「30億円超と極めて大きゅうございます」と言っています。


普通、このニュースを見た人にしてみたら、下請けの方々に減額分が戻されるということで良いニュースだったと思います。もちろん私にとってもそれは嬉しいニュースなのですが、こういう人が正しい敬語を使ってくれると、ひときわ嬉しいものがあります。

「おおきゅうございます」は正しゅうございます

形容詞には、本来「です」が付きません。したがって、文末に「大きい」を持ってくる場合、そのまま「大きい。」と言い切りにするか、動画の片桐氏のように「おおきゅうございます。」というしかありません。
しかし、実際に使用する頻度がもっとも高いのは、その中間の「です」です。
そこで、1952年には、国語審議会建議の『これからの敬語』によって、形容詞に「です」をつなげた「おおきいです」も正しい日本語であると認められました。
そうは言われてもこの「おおきいです」、何度聞いても読んでも、どこか子どもっぽい感じがします。本多勝一氏はこの「形容詞+です」の言い方を軽薄であり下品であるとして「サボリ敬語」と呼んでいたそうです。

国会で、相手を敬うはずの敬語を使っていながらも、のらりくらりと人を馬鹿にしたような答弁ばかり見させられ、嫌な気分になっていたのは私だけではないと思います。そんな中、国の行政機関である公正取引委員会が、記者会見という改まり度の高い場面にふさわしい正しい敬語を使い、明確に国民に対して説明してくれるのを見るのは胸のすく思いがしました。

それでは、また。


↓「です」「ます」の使い方はこちら ↓

【敬語の基本】敬語を使っても読みやすい文章を書くための敬語講座
【500円 OFF優待!】


世界や自分自身をどのような言葉で認識するかで生き方が変わるなら、敬意を込めた敬語をお互いに使えば働きやすい職場ぐらい簡単にできるんじゃないか。そんな夢を追いかけています。