見出し画像

【メカ】メカ部に想起させられた子供時代

https://www.youtube.com/@mechabu

絶好調のメカ部。
実際どんな人がやってるのかわかりませんが、私はファーストガンダム世代として、最も好きなモビルスーツはザクII、っていうか「量産型ザク」です。
でもそれより好きなのはスコープドッグ。
それは『ガンダム』じゃなくて『ボトムズ』でしょ、というツッコミが入るところですが、ATはザクの良いところの発展型という感じがあります。

ガンダムブーム、というかガンプラブームの時、プラモ販売開始の時に殺到した小学生の中で怪我をした子がいて、その子がたしか当時小四。
私も小四だったと思います。
多くの同級生がホビージャパン別冊『HOW TO BUILD GUNDAM』を買う中、私は『ガンダムSFワールド』を買ったりしてました。
このムックはその後いろんなことを言われますが、かなり重要なSF要素を私にインストールした本でした。
で、ホビージャパン本誌を毎月買うようになったりしました。
ちょっと、ミーハーっぽくなることを避けて大人っぽいメディアを志向してたんですね。
生意気な子供だったのです。

そんな中刊行が始まったコミックボンボン。
小学館のコロコロコミックに対抗する講談社の刺客でしたが、こちらはガンプラを全面に打ち出し、表紙にはガンプラがずらりと並ぶ、当時の小学生には激しく刺激的な雑誌でした。
(でも漫画では、ジョージ秋山がパットマンXを割とそのまま『スパットマンX』に改題して再開したみたいな、小学生にピンときづらい作品が目玉になっててなんだかなあと思いました)
(私はパットマンXを知っていたので、小学生相手だと思ってバカにしてるんじゃないかと当時思ったもの……)

それはともかくボンボンで紹介されていた『太陽の牙ダグラム』です。
それを読んだ時にはもう放映が始まっていて、あの有名な第1話も見逃したままでしたが(最近YouTubeで無料公開されたので観ました)とにかく当時は夢中で追いかけました。
タカラが発行した季刊誌デュアルマガジンを毎号買ったりして……

一方、ガンダムの後番組は『最強ロボ・ダイオージャ』などもありましたが『戦闘メカ ザブングル』を富野監督が作り、そのまま『聖戦士ダンバイン』『重戦機エルガイム』そして『機動戦士Zガンダム』と続けていき、私は毎週ベータデッキで録画しては何度も観たりしていました。

でもデュアルマガジンを読んでいたこともあり、富野アニメより高橋良輔監督作品の方が好きだったかな。
高橋監督は、クリエイターとかアーティストというより、プロフェッショナルという姿勢でインタビューに答えていて、大人だなあというのがありましたね。
だから当然『装甲騎兵ボトムズ』も好きだったわけです。
もちろんその後の『機甲界ガリアン』『蒼き流星SPTレイズナー』も。

しかしその頃は『超時空要塞マクロス』も『機甲創世記モスピーダ』も、ついでに『特装機兵ドルバック』もあって、リアルロボット系は全部観てたわけです。
もちろん「銀河漂流バイファム』も、特にキャラクターが魅力的でドラマLPとか買うぐらいでした。

それだけじゃなくて『うる星やつら』『めぞん一刻』もあれば「魔法のプリンセス ミンキーモモ』も『おちゃ女神物語 コロコロポロン』『ななこSOS』も、さらに『さすがの猿飛』から『GU GU ガンモ』もやってたような時代ですよ。
『さすがの猿飛』なんて、文化放送の『アニメトピア』のコラボみたいになっちゃっててすごい悪ノリっぷりでしたね。
そんな調子なのでダグラムとザブングルではプラモ買いまくってましたがボトムズ以降はプラモ買っていられなかったんですよね。
でもホビージャパン読んでたからSF3Dオリジナル(現在のマシーネンクリーガー)のプラモは作ってたか。
あとは『AKIRA』をお手本に漫画を描いたりしてました。
でもちゃんと、名画座で『ブレードランナー』『遊星からの物体X』2本立てを観たりもしてたんです!
スターログを思い切り愛読してたりも。

だいたい10歳から15歳ぐらいの5年間の体験をこう列挙してみると、金と時間が腐るほどあったのだろうかと思うラインナップですね。
特別裕福ってわけではなかったんですが……
まあ家にビデオデッキがあって、中学受験とかも(できると言われたけど)せずそこそこお小遣いもらってたし、当時の子供としては余裕ある方だったのかも。

そんな小学生から中学生ぐらいの時期に、オタクとしての基礎を身につけたのですが、リアルロボットアニメも下火になってきて、私が高校の時に『機動警察パトレイバー』が始まり「リアルロボットアニメはガンダムに始まって、パトレイバーで完了」と思いました。
後日大学で、それを論じたレポートを提出しました。
子ども調査研究所所長の高山英男先生の授業でした。

大学卒業して少しすると『新世紀エヴァンゲリオン』が始まって、まさに新世紀に向けた次のフェイズに突入しますが、私のベースは上のような80年代リアルロボットアニメだなって思います。

今後、メカ部さながらに私もメカに対する想いや妄想を垂れ流そー。と思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?