見出し画像

オンラインで開催した「未来型プロフィールをつくろう」のワークショップ

このゴールデンウイークに、「未来型プロフィールをつくろう」のワークショップ(以下WS)を初のオンラインで開催しました。


セミナーやWS、販売イベントですらオンラインで開催されている昨今ですが、本WSは対話をとおして「自己」を表出させていきながら、プロフィールをつくっていくスタイル。参加者にとってストレスなく、安心して語り合い、考え合う場をつくることができるのか…。事務局で幾度も喧々諤々のミーティングを重ね、本来であれば1日で開催のWSを2日、2回に分けて開催という形をとりました。

画像1


結果的には、参加者、事務局の感触として「アリだね」と。

アンケート結果はまだ見ていないのですが、開催側として当初案じた点は、思いのほか、クリアできていました。


<当初の懸念>

・リモートで、初対面の参加者は安心してこのWSで自らのことを語れるのか

・初対面の参加者同士、互いのことを聞き合い、コメントをしたりできるのか

・事務局は、参加者のことをしっかり理解し、プロフィールづくりへの伴走ができるのか


<結果>

参加者からは、WSのチェックアウト時に想定以上のご満足の声をいただきました。(感謝!)

今回参加された方は、人のキャリアをサポートする立場の方、お客様のビジネスをサポートする方、NPOの活動運営を担う方など様々。

異口同音に仰ったのは「人のことは見える、よりよくするためのポイントを伝えられる。でも自分で自分のことを俯瞰できない、表現できない…」

これはもう、私も一緒です。だから、人からどう見えるか、どう伝わっているのかを、互いに確認しながら進めていくのです。自分だけでできるなら、わざわざWSに参加する必要はないですしね。

参加者同士で互いの経験や、思いを聞きながら、書き出したものを覗き込みながら、声を掛け合ってその人ならでは(ユニークポイント)を抽出できました。

あとはその表出したご自身を、プロフィールという文字列、ストーリーに落とし込んでいくだけ。(簡単ではないですが)
プロフィールの進捗は人それぞれで、WSの時間内にほぼできた人もあれば、もう少し考えて更新したいという人もあり、引き続きFacebookグループでのフォローアップで完成へと進めます。

そうそう、ご要望があったのは…コロナ禍を越えたら、みんなでリアルに集まって懇親会したいね!でした。(実現しましょう!)そう、これほどまでに、互いに会いたくなる関係性が構築できました。



さて、事務局では、少しでも互いの存在を感じられるよう、距離感を縮められるよう直前までプロセスを変更するなど試行錯誤しながら運営し(実際は、進行している最中にもMessengerでやり取りしてた)、手を動かす作業時間、考える時間、対話の時間などのメリハリをつけたZOOM活用など工夫をしました。

同じ空間を共有できないことで、参加者が言葉以外で発している「何か」をどこまで受け止められたかは測れずですが、オンラインミーティングなどに慣れているメンバーだったのがスムーズに進行できた一因かもしれません。
また、1日目の開催時に開設した、参加者専用のFacebookグループでのコミュニケーションも、側面的に奏功したように思います。参加者それぞれの魅力に肉薄でき、プロフィールづくりをできるまでのやりとりができたと感じています。




コロナ禍で、世の中の価値観やビジネス、ライフスタイルは大きく変わっていくと思います。いや、変わらざるを得ないとも思います。

そんななか3月の開催を4月に延期し、さらに延期して5月に2回に分けて開催することになりましたが、参加者はリモートワーク中でこれからを考え始めている、転職活動を始めるところ、パラレルワークを始めたなど、それぞれが自身を見つめ、新しい道へと一歩踏み出すタイミングでのご参加となりました。参加された誰もが、新しい扉を開けて歩んでいく際のパートナーとなるプロフィールになることを期待しています。

今回、やむを得ないオンラインでの開催でしたが、結果として都内から数百キロ離れた方の参加も実現できましたし、引き続き、こういった形でも開催していきたいと思っています。


画像3


これは、浄土真宗 真宗大谷派の藤城聡麿(ふじしろ としまろ)さんが仰った言葉と言われています。

未来型プロフィールをつくるのは、「今」の自分をつくってきたものを再認識しながら、延長線上にある「過去由来の未来」と、過去なんて関係なく“ありたい”ことから考える「未来由来の未来」を繋げて、自分がどうしていきたいかを、プロフィールづくりをとおして整理していくというものです。

画像2


少人数でのオンライン開催です。どんな道を歩んでいくのかを整理してプロフィールを作成し、自己紹介などにも役立てていただけると思います。「自分自身を伝えきるプロフィールづくり」にピン!と来た方のご参加をお待ちしています。


<次回のご案内>

あなたの未来を切り開く武器になる「未来型プロフィール」をつくろう(5/17(日)・5/24(日)の午前開催)

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?