見出し画像

木立神社

福井県の三国神社の境内にある木立神社は、構造が変わっている。通常、軒を支える「ときょう」が、足元の「縁」を支えるためにも、豪勢に組まれていた。あまり見ないバランスだと思う。寺社建築には明るくないので、理由はよくわからない。せっかく神社を作るのだから、手をかけたものを作りたいという気持ちの現れなのか。気持ちが強すぎて、ちょっと過剰に作ってしまったのか。

不思議な何かを見つけるのは旅の楽しみの一つだ。写真のピントがいまいちなのが心残りだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?