見出し画像

色と香りがどんどん変わる! ほうじ茶焙煎体験会

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日はお茶の焙煎のお話。

ほうじ茶焙煎体験会

先日、行きつけのカフェ『And Tei』さんで、ほうじ茶を焙煎してみようというイベントに参加してきました。
ほうじ茶とは、その名の通り茶葉をほうじた飲み物のことで、
一般に「煎茶、茎茶、番茶などを焙煎したもの」となっています。

店主の倉橋さんに、ほうじ茶の成り立ち、焙煎方法、使う道具などのお話を聞きながら、実際に熱を加えて焙煎していく体験をするという内容でした。

使ったのは、茎茶と焙烙ほうろくという焙煎道具。
焙烙は初めて見るアイテムで興味深い!
茎茶はお茶業界では端材的な扱いで、安価で手に入るものなのですが、倉橋さん曰く「茶葉に比べて数が少ない希少部位」とのこと。
確かに、細かくできる茶葉と比べて、葉1枚につき茎1本と考えると稀少かも。

注ぎ口を省いた、持ち手の長い急須のようなフォルム。
持ち手は注ぎ口のような役割もあり、焙煎したものをここを通して取り出せます。

焙煎したものを取り出しやすいのが特徴ですね

調べて見たら、Amazonでもいくつか取り扱いがありました。
5,000円くらいするのかなぁと思っていたのですが、大体3,000円前後くらいの価格帯ですね。
もちろん、煎る事自体はフライパンでも可能です。
(普段使いのものだと、クッキングシートなどを敷かないと、油の風味が混じってしまうので注意)

火を当てると、短い時間で200℃の熱を持ち、その中に茎茶を入れてまんべんなく熱を加えること約10分。
お茶の香りがふわっと立った後、次第に燻り煙が出て、ほうじ茶の香ばしい香りが広がっていきました。

焙煎しはじめは、鮮やかな緑の茎茶

緑→熱が入ってやや白みがかる→茶色と、色が変化していきます。

仕上がりは見たことのある色に。時間が短めだったので、やや緑が残った部分も。

焙煎説明の後は、ほうじ茶ケーキ+水出し&焙煎したてのホットのほうじ茶も頂きました。相変わらずの美味しさ。

右が煎ってすぐの茶葉。左がそれを淹れたお茶。
濃厚なほうじ茶ケーキ。この日のためのスペシャル。

実際に体験してみる

続いては体験タイム。
イチからすべてやるには、時間もかかるので、振り方を教えてもらって、香りや変化を楽しむ時間です。
説明の際でも充分な香りでしたが、実際に持って振ってみると、距離がぐっと縮まるせいかより強い香りに感じました。

曲面があるので、炊飯器のお米みたいに、渦を巻く形で熱を加えることができる
他の方の体験中の写真ですが、しっかり燻ってます

倉橋さんの熟練の技も見せてもらいつつ、前後に左右にと焙烙を振る時間は、なんだかクセになりそうでした。

上2枚は仕上がった茶葉。
参加者5名で2人ずつ体験したのですが、全部仕上がりと色が違うのが面白いですね。

最後は3つをすべて混ぜて、お土産としていただきました。
1~2週間ほど時間を置くとまた少し風味が変わるとの事で、飲み比べてみようかなと思っています。
とは言え「体験も含まれた唯一無二の茶葉」なので、飲み切るのはちょっと勿体ない気も。
少し真空圧縮して残しておこうかな。

ほうじ茶のことを深くしれる楽しいイベントでした。
また2月にも何かイベントしたいとおっしゃられていたので、今から楽しみです!
枠が少ないので見逃さないようにしないといけないですね。

倉橋さんもアカウントを持っておられるので、あわせてご紹介します。


実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。