見出し画像

【027】ブッダの生涯-【3】(仏教哲学の世界観第2シリーズ)

仏伝をベースに生まれた浄土思想について

前回は仏伝の全体像についての解説でした。
仏伝をベースに見ると仏教の様々な側面が見えてきます。
仏伝ではお釈迦さまの生涯だけでなく、「素晴らしい人なので過去生もすばらしいものであろう」という願望が反映され、遙か昔にお釈迦さまの前世において過去仏との出会いがあり、悟りと救いを誓願するという流れが追加されました。

今回は仏伝にある宇宙観を元に作られた浄土思想を例にして仏教の一側面を解説されています。


このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。
主な教材は仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座の内容をまとめています。
もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。
それはX(Twitter)などでご指摘いただけると幸いです。

あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。


ブッダの生涯3

https://youtu.be/j8xpFBBCJEI?si=UgXEM3ibVqlRUzud

AIによる要約

この講話は、仏教の仏伝(ぶつでん)が仏教思想の基盤であり、浄土思想や阿弥陀如来への信仰といった重要な側面は、すべて仏伝から生じていることを説明しています。過去の仏の願(がん)がいかに大切か、自分のためではなく他の衆生のために元を立てた阿弥陀如来の慈悲深さが語られます。南無阿弥陀仏を唱えることで極楽へ往生できるとしています。

学習したこと

仏伝をベースにすると仏教の様々な側面が見えてくる。
今回は浄土思想を一例としていかに仏伝がその後の仏教にとって重要なものとなったのか解説する。

浄土思想とは

日本の仏教においても入り込んでいる思想であり、浄土宗や浄土真宗などがそれにあたる。
念仏を唱えることによって阿弥陀さまに救ってもらうという思想である。
この思想で最も重要なのが念仏を唱えること。

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)

この念仏を何に対して唱えるかというと、これはすでに念仏に込められている。
「南無阿弥陀仏」のうち「南無」は
「よろしくお願いします」という意味であり、後半の
「阿弥陀仏」が仏の名前となる。

つまり、この「阿弥陀仏」にお願いすると、阿弥陀の力によってこの世界ではない別の世界、つまりパラレルワールドに連れていってもらえる。
この別世界のことを「極楽」という。
この極楽へ阿弥陀が連れていってくれる、このことを「極楽往生」という。

すべて阿弥陀様が面倒を見てくれて、
われわれは念仏さえ唱えれば何もしなくて良い。
このように阿弥陀の力による救いの事を「他力」という。

浄土思想と仏伝の関係

ここまでの話だと、まったく仏伝とは関わりが無いように見える。
しかし、じつはこの思想は仏伝をベースにして生まれたものである。

仏伝には過去生の物語があり、お釈迦さまは遙か昔の前世において別の仏陀と出会い、誓い(誓願)をたてる。
そして(別の)仏陀によって激励される(授記)。
これによって菩薩となり何度も生まれ変わりを繰り返しながら修行を行い、最終的に仏陀となる。

ここで重要なのが過去仏と出会い、誓願をたて、授記を受ける部分である。
この考え方が長い時間と共に発展していく。

浄土思想発生までの理論展開

元の仏伝では、お釈迦さま以降の仏陀の出現は、56億年以上も後の弥勒の誕生を待たなければならない。
しかし、これではもう仏に会うことが叶わない・直接救ってもらえない、として人々は絶望を感じるようになる。
そのような絶望感から
今も仏がいるのではないだろうか?
という考え方が発生する。

たしかに、現実の世界には仏はいないが、
外の世界には仏が存在してるのではないか?
そして別の世界には現在でも無数の仏がいるのではないか?

このようなことを信じるようになる。
さらにその無数の別世界に存在する仏のなかで最も良い仏は誰であるか?
と考えるようになる。

仏伝による過去生の物語によると、お釈迦さまは過去仏と出会い、誓願をたて、授記を受けるというプロセスを経たことから、別宇宙の仏もお釈迦さまと同じように請願をたて、同じように修行したことになる。
そして別世界の仏であることから、仏にも個性があるのではないかと考えるようになる。

そうなると、数ある仏のなかにはお釈迦さまよりも素晴らしい誓願をたてた仏がいるのではないだろうか?と考える。
これはつまりお釈迦さまよりも優れた仏の存在を思いつくということである。

ではお釈迦さまよりも優れた仏という存在は、お釈迦さまと比べてどのような部分で優れているだろうか。
救ってもらいたい我々にとってどういう仏が最もありがたい仏であるか。
その特徴はなんだろうか?と考える。

浄土思想ではその答えを「誓願」に求めた。

阿弥陀仏の出現

お釈迦さまの場合、その誓願は「私は将来仏になる」という個人的なもの。
ところが、ここで生み出された「より優れた仏」は自分が仏になるという誓願の前に「全員を救う」というもの。

「全ての人を救うまで、仏にはならない」

このような誓願をたてた。

みんなを救う、つまり全ての人を輪廻からの脱出させるために
修行によって得た力を「悟りを得るための最高の環境の世界」を作ることに使う。
この世界を「極楽」という。
さらに、極楽は往来のできないパラレルワールドであるが、修行のパワーによってどの世界にいてもすぐさま極楽へ連れて行けるようにする。
そして、これらの準備が完了したら自分自身が仏になる。
まとめると、

  1. 誰でも簡単に悟りを得られる世界を作る(極楽)

  2. 誰でも望めばすぐ極楽へ行ける交通網も用意

  3. 準備ができたら自分が仏になる

このように誓願をたてた仏がいる。
これが法蔵菩薩である。
その後、改名し阿弥陀仏となった。

念仏を唱えるだけで極楽へ行ける

さて、阿弥陀仏は「極楽を作り、全ての人が行けるようにする。その準備が終わったら仏になる」という誓願をたてた。
ということは、
仏となった法蔵菩薩=阿弥陀仏の誓願はすでに達成されている
ということになる。
つまり、この思想においては我々の生きるこの世界はすでに達成された誓願のなかにあるということになる。

こうなると我々がやるべき事はたった一つ。
「極楽へ行きたいです」と願うことのみとなる。
この願いを表す言葉が
「南無阿弥陀仏」(阿弥陀仏さまお願いします)
である。

浄土思想において人間がやるべきことはただ願うだけ、ということになる。

このように修行もせず阿弥陀仏に願うだけで力を貸してくれることを「他力」という。
また、法蔵菩薩(阿弥陀仏)の素晴らしい誓願を「本願」といい、
このことから浄土真宗のお寺は本願寺という。

仏伝に語られる宇宙観の延長上に

そもそも修行し、自力で悟りを開くお釈迦さまの考えと異なり、浄土思想の内容からすると、まるで違う宗教のように見える。
しかし、この考え方も元は仏伝による過去生のエピソードから発生した宇宙観の延長上に存在している。

このことからわかるように、仏伝というものがいかに仏教世界に重要な影響を与えたかがわかる。

感想

唐突に現れるオリジナルキャラ

誰だよこの阿弥陀仏とかいうオリキャラは。というのが率直な感想。

例えると二次創作のオリジナルキャラを主人公にした、本編とは独立した壮大な外伝(自称)かのような話だと思う。

屁理屈というかなんというか。
そもそも勝手に前世をでっち上げてる仏伝も問題だけど、そこから拡大解釈に拡大解釈を重ねて全然別の仏陀を登場させてしまうのは一体どういう了見なのだろうか。

僕としては大乗仏教や上座部仏教のことは変なバイアスがかからないように極力考えから排除するようにしているけれど、今回は迂闊にネガティブな感想をもってしまった。

無駄なバイアスは避けたいが

この傾向は前シーズンでもちょいちょい現代の(よく知らない)仏教と比べてしまって違和感を感じることがあった。
で、今シーズンの仏伝の成立に関してもやはり好き勝手に他人の意思が入ってしまう部分にも首を傾げてしまっていた。
そして今回の解説ではもうめちゃくちゃな事になっている。

浄土思想。なぜこれが仏教を名乗っているのか?
単に阿弥陀教でいいんじゃないのか?

そこはお釈迦さまや今回の阿弥陀をも包括して「仏教」という解釈をするしかないのだろうか?

いやいや、いくらなんでも「自力」と「他力」では完全に真逆の思想にしか見えないのだけど。
最初の最初に絶対的なパワーを持つ存在を否定したよね?

仏教の宇宙観はお釈迦さま関係ないのでは?

あと、浄土思想の成立過程があまりにもご都合すぎる。
いくら創作でお釈迦さまとは別の仏陀の存在が加わったといっても、そのなかに一番楽ちんできる仏を設定するだろうか?
そんな「なんでもあり」ならそもそも念仏すら唱えなくても良い設定にすればいいし、お寺自体の存在理由も無くなる。
というかわざわざ「極楽」を設定しなくても、誰でもみんな修行しなくても仏になれるって事にすればいいじゃん?

わざわざ念仏とか極楽の存在を作ったのはお寺の権威を維持したいから、という事なのではないかと勘繰ってしまう。


次回は「ブッダの生涯4」 (仏教哲学の世界観 第2シリーズ)
最古の仏伝が生まれた経緯について語られます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?